2011年5月25日

6/25 アジア政経学会2011年度西日本大会

アジア政経学会2011年度西日本大会開催にあたって

2011年度の本学会西日本大会は、6月25日(土)に九州大学箱崎キャンパスにて開催されます。九州大学ならびに北部九州地区関係者一同、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。大会会場は、明治や大正時代の建物も残る箱崎キャンパスです。大会を開催する文系学部講義棟では、昭和の香りの残る2階席のある教室も使います。
今回の大会には、北海道から九州地区の大学、また海外から多くの自由論題の応募が寄せられました。午前中の自由論題の報告では3つのセッションを用意しました。午後は、自由論題の1つのセッションと並んで、5月に総選挙が終了したばかりのシンガポールの政治や社会の行く末を考える企画分科会「リー・クアンユー後のシンガポール」、共通論題は開催校企画「東アジアの経済統合―世界金融危機後の課題―」が開かれます。会員の皆様には、万障お繰り合わせの上、奮ってご参加くださいますようお願いいたします。
なお、大会の企画・運営につきましては、学会理事長をはじめ、研究企画委員の理事から多大なご支援をいただきながら準備を進めてまいりました。ご支援に対してお礼申し上げるとともに、実行委員会としての至らない点につきましては、何卒ご寛容のほどお願い申し上げます。

西日本大会実行委員一同

アジア政経学会西日本大会企画委員会
企画委員:厳 善平(同志社大学)
実行委員長:清水一史(九州大学)、 副実行委員長:田村慶子(北九州市立大学)

所在地・連絡先
〒812-8581 福岡市東区箱崎6-19-1 九州大学経済学研究院
清水一史研究室 Tel:092-642-4337  電子メール:shimizu[atmark]en.kyushu-u.ac.jp

--------------------------------------------
2011年度アジア政経学会西日本大会プログラム

開催日:2011年6月25日(土)

会場:九州大学箱崎キャンパス(福岡市東区箱崎6-19-1)
アクセス: http://www.kyushu-u.ac.jp/access/index.php
空路:福岡空港 →(地下鉄空港線)→「中洲川端駅」下車、貝塚方面へ乗換→(地下鉄箱崎線)→「箱崎九大前駅」で下車、徒歩5分
JR:「JR博多駅」→「JR箱崎駅」で下車、徒歩15分 
キャンパスマップ: http://www.kyushu-u.ac.jp/access/map/hakozaki/hakozaki.html
主催:アジア政経学会

日程:6月25日(土)
9:30 受付開始 文系学部講義棟入り口
10:00~12:00 自由論題分科会(文系学部講義棟201、202、203号室)
12:00~13:15 休憩(昼食など)
13:15~15:15 自由論題分科会(202号室)、企画分科会(201号室)
15:30~17:30 共通論題(201号室)
17:45~19:15 懇親会(文系生協食堂)
会費:一般3000円 院生2000円

実行委員会からのお知らせ: 
(1)昼食と休憩所について
大会当日の昼食は、キャンパス内の「学生食堂」が利用可能です。また、「箱崎九大前駅」周辺にはコンビニエンスストアや飲食店があります。お店などの場所は、当日配布の大会要旨集のなかの地図をご参照ください。会場内の休憩スペースとして、講義棟3階301号室をお使いください。茶菓子を用意します。

(2)要旨集とフルペーパー
報告者のレジュメ(各1ページ)をまとめた大会要旨集を当日受付で配布します。また、自由論題のフルペーパーは、6月初旬以降、学会のHP上で閲覧できるように掲載します。閲覧の際に必要なIDとパスワードは、会員のみなさまに電子メールでお知らせします。

(3)開催通知の発送と出欠アンケート
メールアドレスを登録しておられる会員の方々へは、正式な開催通知を電子メールで配信いたします。また、アドレスの変更等により電子メールが配信できない会員や紙媒体での通知を特に申請された会員には郵送でお送りします。開催通知に含まれている出欠アンケートにご回答の上、ご返送ください。

(4)託児室の設置
小さいお子さまを連れて参加される会員のために、学内に託児サービスを用意します。ご希望の方は「託児室設置のお知らせ」をご覧の上、6月10日(金)までにお申し込みください。

---------------------------------------------------
【自由論題セッション】
午前(10:00~12:00)

自由論題1 中国の国際関係と地域協力 (201号室)
司会 :平川均(名古屋大学)
報告1: 徐 涛(九州大学大学院)
「『中国学派』の登場? ―現代中国における国際関係理論の「欧米化」と「中国化」
報告2: 久我由美(九州大学)
「中国-ASEANの地域協力と投資関係の進展 ―投資制度構築と国際分業の展開を中心に―」
報告3: 兪 敏浩(名古屋商科大学)
「東アジア地域協力における中国外交と日中関係−グローバルガバナンスの文脈で-」
討論: 高原明生(東京大学)

自由論題2 中国を巡る諸問題(202号室) 
司会 :小川雄平(西南学院大学)
報告1: 三竝康平(神戸大学大学院)
「中国におけるクリエイティブ都市経済の実証分析」
報告2: 遠藤正敬(早稲田大学)
「満洲国統治における保甲制度の理念と実態
-近代法治国家と民族協和という二つの国是をめぐって-」
報告3: 志甫 啓(関西学院大学)
「出身地域からみた中国人留学生の日本での就職意向」
討論: 中居良文(学習院大学)

自由論題3 東南アジア、南アジア、チベット(203号室)
司会: 田村慶子(北九州市立大学)
報告1: 福岡有希(ブリストル大学大学院)
「東南アジアの『民主化』分析における理論的課題」
報告2: 和田一哉(東京大学)
「職業の多様性と子供に対する教育投資-インドの事例-」
報告3: 山田勅之(神戸大学)
「チベット自治区ラサ市における観光産業発展の動態」
討論: 竹中千春(立教大学)
【自由論題、企画分科会セッション】
午後(13:15~15:15)

自由論題4 中国の産業 (202号室)
司会: 厳 善平(同志社大学)
報告1:大森信夫(神戸大学大学院)
「長江デルタの産業集積の形態と経済的外部効果」
報告2: 袁 麗暉(山口大学)
「中国の医薬分業―日本の医薬分業を参考に」
報告3 :徐 涛(北海学園大学)
「中国鉱工業企業の参入・退出と生産性の変化-大規模企業データベースによる実証分析-」
討論: 高木直人(九州経済調査協会)

企画分科会 リー・クアンユー後のシンガポール (201号室)
司会: 横山豪志(筑紫女学園大学)
報告1: 岩崎育夫(拓殖大学)「PAP一党支配体制の展望」(仮題)
報告2: 板谷大世(広島市立大学) 「シンガポールの社会変化と開発政治体制」(仮題)
報告3: 田村慶子(北九州市立大学)
「社会の『亀裂』は埋まるのか?-華語派華人とマレー人の苦悩-」(仮題)
討論: 金子芳樹 (獨協大学)
【共通論題セッション】
午後(15:30 ~17:30)

共通論題 東アジアの経済統合―世界金融危機後の課題― (201号室)
司会: 清水一史(九州大学)
報告1: 石川幸一(亜細亜大学)「東アジアの経済統合とTPP」
報告2: 平川 均(名古屋大学)「東アジアの発展と揺れる経済統合」
討論: 小川雄平(西南学院大学)