2010年9月27日

東京外国語大学、カンボジア語講座

東京外国語大学のオープンアカデミーでは、10月より、以下の内容のカンボジア語講座を開講予定しており、現在、受付中です。
http://www.tufs.ac.jp/common/open-academy/application.html


<カンボジア語初級Ⅱ>
この講座は『ニューエクスプレス カンボジア語』の第10課から始めます。
前期の講座を受けていない方でも無理なくついていけるように、文法の基礎も復習していきます。
文字にも少し触れます。カンボジアの社会や文化のはなしを交えながら、カンボジア語を勉強していきましょう。
学期中に何回かはカンボジア人の先生も授業に参加する予定です。

講師: 福富 友子(TUFSオープンアカデミー講師)
会場: 府中キャンパス
回数: 全12回
開講日: 平成22年10月8日~平成23年1月28日 (休講日 11月19日、12月24日、12月31日、1月7日、1月14日)
曜日・時間: 金曜日 19:00~20:30
受講料: 18,000円
テキスト :「ニューエクスプレス カンボジア語」 上田広美 白水社 2,835円 (税込)

<カンボジア語初中級Ⅱ>
この講座は、文法と文字の基礎を学んだことのある方を対象とします。
クラスでは、文法、語彙、発音の復習も行いながら、『ニューエクスプレス  カンボジア語』の第10課から始めます。
カンボジアの文化をよりよく知るための補助的なプリントも配布する予定です。
カンボジア人講師と一緒に、楽しく、現代のカンボジア社会をみていきましょう。

講師: ウンサー・マロム(本学非常勤講師)
会場:本郷サテライト
回数 :全12回
開講日: 平成22年10月7日~平成23年1月20日 (休講日 11月18日、12月23日、12月30日、1月6日)
曜日・時間 木曜日:19:00~20:30
受講料: 18,000円
テキスト :「ニューエクスプレス カンボジア語」 上田広美 白水社 2,835円 (税込)

2010年9月26日

9/30 Exhibition opening: Vann Molyvann & the New Khmer Architecture @ CCF

Exhibition opening: Vann Molyvann & the New Khmer Architecture
@ Centre Culturel Français
218 Street 184

Thursday Sep. 30, 19:00

The 1950's and 60's were a time of great creativity in Cambodian art and architecture. The drawings, photographs and models in this exhibition aim to reconstruct a historical record of the original design invit us to a journey in time to (re)discover the «New Khmer archtecture» through the work of H.E.M Vann Molyvann.

Our City Festival 2010: check all other events here

10/9-10 日本社会福祉学会第58回秋季大会

日本社会福祉学会第58回秋季大会
[管理者より:自由研究発表C、国際社会福祉4にカンボジアに関する発表があります]
大会プログラム

大会日程(1日目)
第1日目 10月9 日(土)会場:日本福祉大学名古屋キャンパス/名古屋市公会堂
9:30- 受付
10:00-12:30 自由研究発表
12:30-13:30 昼食・理事会
13:30-14:00 開会式
14:00-15:00 記念講演
15:50-17:45 シンポジウム
18:00- 情報交流会

大会日程(2日目)
第2日目 10月10日(日)会場:日本福祉大学美浜キャンパス
9:00- 受付
9:30-12:00 研究発表
・自由研究発表B
・特定課題セッション
・ポスター発表A
12:00- 昼食・理事会
12:20-13:00 学会総会
13:05-13:50 学会賞授賞式
14:00-16:30
・自由研究C
・特定課題セッションB
・ポスター発表B
◎国際学術シンポジウム

2010年9月24日

9/27 La Chine au Cambodge @ CCF

La Chine au Cambodge
CCF - Cinéma
Jean-Jacques Paul
Mercredi 27 octobre, 19h
Cinéma du CCF

Jean-Jacques Paul, Professeur d’Economie, Chef du Projet de Coopération en Economie et en Gestion à l'Université Royale de Droit et des Sciences Economiques de Phnom Penh rappellera les grands traits de la présence économique chinoise et la reliera aux différentes dimensions historiques, culturelles et politiques qui ont marqué et marquent encore les relations entre la Chine et le Cambodge.

Jean-Jacques Paul is a professor of economics and head of the Project of Cooperation in Economics and Management at the Royal University School of Law and Economics in Phnom Penh. He will stress the economic presence of China, relating it to various historical, cultural, and political dimensions that have left their mark on Cambodia and continue to do so.

9/30 Recaptured: DMC media students investigate Cambodia's past… @ Meta House

Recaptured: DMC media students investigate Cambodia's past…
@ New Meta House - Cambodian German Cultural Center
#37 Sothearos Blvd. opposite of Buildbright / Phnom Penh centre

Thursday Sep. 30, 19:00

This new series of short documentaries (2010, 90 mins) on Cambodian memory culture with regard to the Khmer Rouge regime has been produced under the umbrella of the "Department of Media and Comunication" (DMC) at the Royal University of Phnom Penh.
10 teams of Cambodian media students visited 10 different places throughout the country.
Among the locations featuring in this series are the Phnom Sampov caves in Battambang, the secret Khmer Rouge military airbase in Kompong Chnang, the last retreat of the Khmer Rouge in Anlong Veng near the Thai border and the "1st January Dam" in Kompong Thom.
DMC reporters will introduce the films and hold a Q&A.

2010年9月22日

10/22 第22回中国環境問題研究会

中国環境問題第22回研究会を開催します。

 10月22日、中山幹康(東京大学大学院新領域創成科学研究科)先生をお招きして、メコン川をめぐる水資源等の問題に関して、中国と下流各国との国際関係の面からお話いただきます。
 ふるってご参加ください。

中国環境問題研究拠点 第22回研究会
日時:10月22日(金)午後2時~
場所:地球研セミナー室1・2
http://www.chikyu.ac.jp/rihn/access/index.html
報告  メコン川を巡るハイドロポリティックス -中国と下流諸国との関係-
     中山幹康(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授)
コメント 渡邉紹裕(総合地球環境学研究所教授)

9/28 Cambodian premiere screening: The true story of Peng Phan @ Meta House

Cambodian premiere screening: The true story of Peng Phan
@ New Meta House - Cambodian German Cultural Center
#37 Sothearos Blvd. opposite of Buildbright / Phnom Penh centre

Tuesday Sep. 28, 19:00

Former Cambodian actress Peng Phan was imprisoned by the Khmer Rouge. She managed to escape from the detention center as hundreds around her, including many children, were massacred. Haunted by her memories of children murdered by the KR, Peng Phan decided to devote her life to Cambodia's youth and turn her home into an orphanage (57mins, 2010).
Peng Phan and children from her orphanage will attend this premiere screening at Meta House.
Also showing: The conscience of Nhem En by US director Steven Okazaki (2008, 26mins).

9/25 A series of Paul Tom's films @ Bophana

Saturday, September 25 - 04:00 pm (72mn)
@ Bophana Audiovisual Resource Center

A series of Paul Tom's films, a young Cambodian filmmaker from Montreal.
Mr. Paul Tom will be present in the screening

I Was There : Stories of Women in Conflict Zones, English Version, 22 min
Life in the Open Prison, English Version, 28 min
The Barrel Always Smells the Fish, French Version with English subtitles, 18 min
May I Live in Peace, French Version with English subtitles, 4 min

Born in Khao I Dang refugee camp and raised in Montreal since the age of two, Paul Tom majored in Film Studies and Animation and directed documentary films about Cambodians who experienced the Khmer Rouge. His films were screened in several festivals around the world.

2010年9月20日

10/24 講演会『カンボジア・NGOによる草の根の平和づくり』

講演会『カンボジア・NGOによる草の根の平和づくり』

内戦が終わり30年が経ったカンボジア。引き裂かれてしまった地域の人間関係がようやく回復した今も、人びとは過去の記憶と平和の実現に苦しんでいます。その中で、村の紛争解決委員会をつくり、日々の生活から平和への意識を高めようと努める現地のNGO、PADEKの代表ケップ・カンナロさん(2001年度AHI研修参加者)を招いて話を聞きます。

●日 時 2010年10月24日(土)午後2時~5時
●場 所 名古屋大学大学院国際開発研究科(GSID)
 8階多目的オーディトリアム
愛知県名古屋市千種区不老町 (周辺地図 )
●定 員 なし
●参加方法 電話、ファックス、Eメールにて、前日までにお申し込みください。
●参加締切 2010年10月23日
●連絡先  アジア保健研修所(AHI)
日進市米野木町南山987-30
担当:鳥飼(とりかい)
TEL:0561-73-1950 (9:00~17:00)
FAX:0561-73-1990
団体URL:http://www.ahi-japan.jp/
●その他 【共催】国際開発学会東海支部

9/24 The gendercide must stop: Unveiling Cambodia’s virginity trade @ Meta House

The gendercide must stop: Unveiling Cambodia’s virginity trade
@ New Meta House - Cambodian German Cultural Center
#37 Sothearos Blvd. opposite of Buildbright / Phnom Penh centre

Friday Sep. 24, 19:00

"Cambodia: the virginity trade" (2009, 60mins) and "The girls of Phnom Penh" (2009, 52 mins) are new films by UK filmmaker Matthew Watson. They are the compelling and utterly alarming account of the lives of girls and women affected by the virginity trade that exists in cambodia today.
Many asian men believe that obtaining a virgin girl for sex will grant them extra health and luck. Subsequently, there is a huge demand for young khmer girls. Intimate and revealing interviews are held with the men who buy the virginity of young girls, politicians, aid workers, police, and the victims themselves.

9/23 Pre Angkorian Cambodia in Kampot Region @ Brasserie Durga

Pre Angkorian Cambodia in Kampot Region
@ Brasserie Durga
St 130. Entrance next to the Swiss Watch shop, near the Central Market

Thursday Sep. 23, 18:00

Conference held by Mr Jean-Michel Filippi, PHD.

This presentation of the beautiful troglodyte temples of the Funan kingdom is an invitation to discover the first centuries of Cambodian history.
For those who shall wish to stay there will be proposed a paying dinner.

10/9 カンボジア市民フォーラム/上智大学アジア文化研究所共催、2010年度 カンボジア連続セミナー第3回

カンボジア市民フォーラム/上智大学アジア文化研究所共催
2010年度 カンボジア連続セミナー第3回

小学校の図書館活動より見たカンボジアの教育と社会

  本セミナーは、カンボジア難民キャンプ時代から教育支援活動を行なってきたNGOの立場から、カンボジア教育現場の今を取り上げます。 カンボジア政府は、教育を国家政策の重要分野として、「初等教育の量的拡充および教育の質の向上」の取り組みを行なっています。その1つであるチャイルド・フレンドリー・スクール(CFS)ポリシーにおいて、カンボジア教育省は図書活動の充実を積極的に推進する教育政策を展開しています。 今年度2回目となる本セミナーでは、1993年より(社)シャンティ国際ボランティア会(SVA)が行なってきたカンボジア国内の小学校に対する図書館活動の成果、現状、課題を通してカンボジアの教育と社会の変化、課題を考えるとともに、その今後を展望したいと思います。

日  時:10月9日(土) 14:30 ~16:30(14:00 開場)

報告者:手束 耕治 氏
      カンボジア市民フォーラム世話人/(社)シャンティ国際ボランティア会(SVA)カンボジア事務所 事務アドバイザー

場  所:上智大学 12号館 402教室

定  員:100名

資料代:一般 500円、カンボジア市民フォーラム会員および学生 300円

参加申込:事前申込制。お申し込みは専用フォームにて受け付けております。

■会場へのアクセス:JR・東京メトロ「四ツ谷」駅から徒歩3分
  (〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1)
■お問い合わせ:カンボジア市民フォーラム事務局(担当:近藤・貝塚)
 E-mail:pefocj@hotmail.co.jp TEL:03-3834-2407 FAX:03-3835-0519

<報告者略歴>
手束 耕治 氏
 駒沢大学仏教学部仏教学修士課程終了後、1984年に曹洞宗国際ボランティア会(現SVA)に入職し、カオイダン・カンボジア難民キャンプにて青少年事業を担当。その後、SVAカンボジア事務所所長、東京事務穂事務局長などを経て、2004年より現職。四半世紀以上にわたりカンボジアの子どもの教育や仏教の復興などに携わっている。

9/21 Exhibition Opening: "Nine Faces" @ Meta House

Exhibition Opening: "Nine Faces"
@ New Meta House - Cambodian German Cultural Center
#37 Sothearos Blvd. opposite of Buildbright / Phnom Penh centre

Tuesday Sep. 21, 18:00

A five days experimental workshop run by Arts facilitator Darren Swallow and using techniques borrowed from Art Therapy, Drama, Improvisation, Movement and Poetry took 9 artists from Battambang into a deep exploration of aspects of the self, feelings, memory and place.
The inspiration and insights gained were then used by Khchao Touch, Phin Sophorn, Poi Chhunly, Koeurm Kolab, Loerm Lorn, Mao Soviet, Sou Sophy and Kou Sothea (teachers/graduates of Phare Ponleu Selpak) to create his or her own art work and short films including topics like recent Khmer history and colonial aspirations, explorations of past personal history, trauma and love.

10/19-12/5 世界遺産アンコール・ワット展、熊本会場

世界遺産アンコールワット展 -アジアの大地に咲いた神々の宇宙-

期日 平成22年10月19日(火)~12月5日(日)

会場 熊本県立美術館 本館1階 展覧会場

開館時間 午前9時30分〜午後5時15分(入館は午後4時45分まで)

休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)

臨時開館日 11月22日(月)
11月1日(月)は「障がいのある方々の鑑賞デー」(開館時間:10:00-16:30/入館は16:00まで)として開館

観覧料 一般1,200円(1,000円)/高・大学生500円/中学生以下は入場無料
( )は前売・団体20名以上の料金。障がい者手帳をお持ちの方は無料です。
高校生・大学生の前売・団体料金の設定はありません。
本館2F展示室・永青文庫展示室との共通観覧料 1500円(一般)
( )は前売団体20名以上の料金。
障がい者手帳をお持ちの方は無料です。

前売券販売所
熊本交通センター、鶴屋、びぷれす熊日プレイガイド、チケットぴあ[P コード:764−316]、ローソンチケット[ L コード:82827]、セブン- イレブン、JTB・JTB トラベランド・JTB 総合提携店、県庁売店、熊本市役所売店、長崎書店、サンリブシティくまなん、染織工芸サロン和の國コレクション OMO、熊本市内各プレイガイド、熊日販売店、熊本県立劇場、熊本県立美術館などで販売。

主催
熊本県立美術館/熊本日日新聞社/RKK熊本放送/財団法人岡田文化財団
学術監修 石澤良昭(上智大学学長)
特別協賛 イオンクレジットサービス株式会社
協力 上智大学/日本貨物航空株式会社/日本通運株式会社
企画協力  財団法人NHKサービスセンター
後援 外務省/文化庁/カンボジア王国大使館
社団法人日本ユネスコ協会連盟/財団法人日本ユニセフ協会
熊本県文化協会/熊本県市町村教育委員会連絡協議会
熊本県図画工作・美術教育研究会/熊本県高等学校教育研究会
美術・工芸部会/熊本県高等学校文化連盟/熊本県博物館連絡 協議会
NHK熊本放送局/エフエム熊本/FM791
「熊本城400年と熊本ルネッサンス」県民運動本部

解説
 カンボジアの北西部にある「アンコール遺跡群」は、東南アジア最大の規模を誇る文化遺産で、1992年にユネスコの世界遺産に登録されました。なかでも「アンコールワット」は、壮麗な石造寺院と傑出した彫刻群により、その名を広く世界に轟かせています。「アンコール」とはクメール語で「王都」、「ワット」は「寺院」を意味し、「寺院による王の都」と名づけられた、総面積が東西南北2キロ四方にも及ぶ広大な遺跡です。
 6世紀頃にクメール人によって開かれたクメール王国は、アンコールの地を首都とした9世紀からおよそ600年にわたって永く繁栄し、ヒンドゥー教や仏教を母胎としたアンコール文化が華開きました。歴代の王によって神々を祀る大寺院が数多く築かれ、12世紀にはスーリヤヴァルマン2世による「アンコールワット」の建立を機に文化は最高潮に達しています。しかし15世紀以降、侵略や首都の放棄により遺跡は苦難の歴史を辿りましたが、19世紀以降はフランスによる修復・保存が進められ、20世紀後半の内戦を乗り越えて、今日では世界的な知名度を有する文化遺跡となっています。
 本展では、アンコール王朝最盛期の彫刻を中心に、プノンペン国立博物館とシハヌーク・イオン博物館の所蔵する名品67点を公開いたします。代表的な出品作としては、肖像彫刻の白眉である《ジャヤヴァルマン7世の尊顔(頭部)》や、文学者の三島由紀夫が感銘を受けたという大作の彫刻《鎮座する閻魔大王ヤマ王》など、アンコール美術を代表する傑作群をはじめ、上智大学のアンコール遺跡国際調査団がバンテアイ・クデイ遺跡で発見した11点の仏像群も大きな見どころとなっています。人類の偉大なる遺産に対する国境を越えた熱意と努力が実り、豊麗な姿を蘇らせたアンコール文化の至宝の数々をご堪能いただける絶好の機会と存じます。
 なお、肥後熊本の藩主・加藤清正の家臣、森本儀太夫一久 [もりもとぎだゆうかずひさ]の息子であった森本右近太夫一房[もりもとうこんだゆうかずふさ] が、亡父の菩堤を弔うため1632年にアンコールワットを訪れ、参詣したことを回廊の柱に墨書で記したことが知られており、熊本とも深い縁を感じさせる世界遺産です。

2010年9月14日

9/23 Architecture au Cambodge l'âge d'or des années 50 @ CCF

Architecture au Cambodge l'âge d'or des années 50
Kuon Khun Neay
Jeudi 23 septembre, 19h
Cinéma, CCF

The right arm of Vann Molyvann during the great architectural adventure in Cambodia during the decade that followed the country's independence, a notable personality in the fields of architecture, urbanism, and national heritage, KhunNeay KHOUN will present his most important works from this great period of building.

**************************************************
Architecture au Cambodge l'âge d'or des années 50
Kuon Khun Neay
Jeudi 23 septembre, 19h
Cinéma, CCF

Bras droit de Vann Molyvann lors de la « grande aventure » de l'architecture au Cambodge durant la décennie qui suivit l'accession du pays à l'indépendance, personnalité incontournable e l'architecture, de l'urbanisme et du patrimoine, Khun-Neay KHUON nous présentera les principales réalisations de ces « grands travaux ».
(Photo: collection privé de Van Molyvann)

9/16 Cambodian Dreams @ Meta House

Cambodian Dreams
@ New Meta House - Cambodian German Cultural Center
#37 Sothearos Blvd. opposite of Buildbright / Phnom Penh centre

Thursday Sep. 16, 19:00

Stanley Harper (who will be present at the screening) chronicles parallel lives of a Khmer family – half of whom went to one of the refugee camps in Thailand, while the other half stayed in
 Cambodia. This story is enriched by grandmother Yan Chheing who has an extraordinary grasp of the complex issues involved. 20 years in the making, this sentimental look at Yan's struggles in the Thai refugee camp and her daughter's hard life in a village in Battambang before the two were reconciled, was a triumph for Harper's dogged determination to tell their story.
Cambodian Dreams (2007, 85mins) will be screened for the first time with French subtitles.

9/16 Chinese Phnom Penh @ Brasserie Durga

Chinese Phnom Penh
@ Brasserie Durga
St 130. Entrance next to the Swiss Watch shop, near the Central Market

Thursday Sep. 16, 18:00

Conference by Jean-Michel Filippi (PhD) followed by a debate
This introduction to the Chinese districts of Phnom Penh through temples, markets and shop houses architectural patterns will offer the opportunity to discover the past and the present of Cambodian Chinese community: politics, culture and religion will be analyzed in depth.
Air conditioned lounge. You can stay for dinner if you wish.

Booking: 023221740

2010年9月13日

9/11 第2回プノンペン部会の模様

去る9月11日、王立法律経済大学内、名古屋大学日本法教育研究センター(CJL)にて、本研究会の第2回プノンペン部会(プログラムは、こちら)が開催されました。会場をお貸しいただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

参加者は計15名で、前回2月27日の第1回プノンペン部会と同様、日本語を学んでいる王立法律経済大学の学生さんが4名出席してくれました。日本語でカンボジアに関する発表をして、カンボジアの人が聞きに来てくれるというのは、たいへんありがたいことだと思います。

今回の反省点として、普段は日本で活動している研究者の参加が少なかったこと、要旨が揃うの待っていたため、プログラムの発表が遅れたことなどがあげられます。今後は、日本国内での年1回の研究会で案内するなど、短期間の調査でカンボジアを訪れている方も、プノンペン部会の期日にはプノンペンに滞在してもらい、数多くの方に参加してもらうよう促していきたいと考えています。

カンボジアに長期滞在している若手研究者に発表希望者がいるかどうかによりますが、今後も春休みや夏休みにプノンペン部会を開催していきたいと考えております。みなさまのご協力をお願いいたします。

9/17 Phnom Penh during the French Protectorat @ Le Jardin

Phnom Penh during the French Protectorat
@ Le Jardin
Street 360, 16

Friday Sep. 17, 19:00

Lecture in English made by Jean-Michel Filippi.
Based on a rich data collection (map, photos), the aim is to present 75 years (1865 - 1940) of the modern history of Phnom Penh. History, economics and politics will be analyzed as well as the adventure of architects and town planners who built Phnom Penh.

Free entrance.

9/17 Ne soyez pas bêtes comme les fantômes ! @ Chenla Theater

Ne soyez pas bêtes comme les fantômes !
@ Chenla Theater
Corner Mao Tse Toung and Monireth Blvds

Friday Sep. 17, 19:00

A Pang, keeper of rice fields and Chha-peï player, spends his days protecting rice fields from thieves addicted to marijuana. Alone and far from the village he diverted somehow by telling stories with his incredible Chha-peï for the greatest happiness of Kateav a girl ghost, secretly in love with A Pang.
Compagnie de Chen Neak - Théâtre Apé

More information about Lakhaon Festival? Click here

9/1-30 The Fourth CJCC Photo Contest

2010年9月12日

9/16 Parure @ Chenla Theater

Parure
@ Chenla Theater
Corner Mao Tse Toung and Monireth Blvds

Thursday Sep. 16, 19:00

A young girl from a poor family is an incredible beauty. Suffering from the difference between her beauty and her situation, she is interested in any material property: beauty products, clothes. She secretly wants to become rich. Her wish is fulfilled one day, but at what price?
Compagnie Kok Thlok - Promotey Theater

More information about Lakhaon Festival? Click here

9/24 C-Rights代表理事帰国報告会

C-Rights代表理事・甲斐田万智子帰国報告会開催

『カンボジアで出会った働かされる子どもたち~わたしたちにできること』

カンボジアには、もの乞い、物売りをしながら路上で働く子どもたち、性産業で働かされる子どもたち、家内労働者として他人の家で働かされる子どもたちがいます。
そうした『最悪の形態の児童労働』に従事している子どもたちについて、代表理事の甲斐田万智子が報告します。
そして、子どもたちがこうした児童労働の被害に遭わないようにするために私たちにできることは何なのか、特にカンボジアを旅行したときにどんなアクションが子どもたちを守ることにつながるのか、事例を挙げながらみなさんと一緒に考えたいと思います。
当日、カンボジアに旅行する人向けヒント集のリーフレットを配布します。

■日時:2010年9月24日(金)午後7時~9時

■場所:大阪PLP会館  JR環状線「天満」駅下車5分。地下鉄「扇町」駅下車3分。
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-9-27
Tel.06-6351-5860(代) Fax.06-6351-4687
地図はこちら http://plp-kaikan.net/
■参加費:500円(会員300円)

■定員:45名

■申込締切:9月21日(火) ※事前のお申込みがなくても当日参加できます

■申込・連絡先:国際子ども権利センター(シーライツ)東京事務所
HP: http://www.c-rights.org メールはこちらから
〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル3F
Tel & Fax: 03-5817-3980

9/16 Exhibition opening: Life Along the Rails @ Gasolina

Exhibition opening: Life Along the Rails
@ Gasolina
56, 58 Street 57 (map)

Thursday Sep. 16, 18:00

Local urban NGO Sahmakum Teang Tnaut together with photographer Conor Wall showcase a disappearing lifestyle from along the Kingdom’s railways. As the tracks are rehabilitated and trains are set to run regularly, the lives of people living next to the rails will be transformed. Some will have to move, while others face a new reality where the tracks can no longer be used as public space. The exhibition creates a memory of what used to be.

Our City Festival 2010: check all other events here

9/13-18 シェアカンボジア副代表、4都市連続講演会

カンボジア副代表ペウさん来日 4都市連続講演会

シェアカンボジアの活動を18年間支えたペウさん(シェアカンボジア副代表)が来日し、東京、名古屋で報告会を行います。
1992 年より開始した、シェアの母子保健を中心とした地域保健活動について、カンボジア人の目線からお話しいたします。

シエン・ペウ(Seang Peou)
シェアカンボジア副代表
1962年生まれ。カンボジア王国コンポン・スプー州出身。1985年に保健省の人道支援担当局に入職。90年からは通訳として、カンボジアの保健分野における多くの支援プログラムに関わる。92年からシェア・カンボジアのプログラム・スタッフとして、農村地域で学校におけるHIV/AIDS啓発活動や、住民参加による保健活動、公的保健サービスの改善に取り組んできた。2007年からシェア・カンボジア副代表として、組織運営とプロジェクト運営に関わる。現在はプレイベン州で実施中の母子保健プロジェクトのなかで、特に保健行政機関の人材育成に関わっている。

【講演タイトル】
カンボジアにおけるコミュニティ開発とNGOの役割~行政・NGO・住民の協働を通して

【内容】
NGOシェアは、カンボジアにおいて保健ボランティアや郡保健局/保健センタースタッフなど公的保健人材の育成をメインに、1988年からカンボジア農村で保健医療支援を行ってきました。このたび現地スタッフとして約20年に亘りシェアの活動に携わってきたシェア・カンボジア副代表より、シェアが行政とコミュニティの協働を通して行ってきた母子保健・地域保健活動について、またこれらの活動を通して見るカンボジアの発展およびコミュニティ開発のあり方、保健医療支援におけるNGOの役割について、 フィールドに即した立場から副代表としてリーダーシップを発揮してきた経験をもとにカンボジア人の目線でお話させていただきます。

【通訳/コメンテーター】
佐藤真美(シェア・カンボジア現地代表)

【開催詳細】
<大阪>
日時:9月13日(月) 19:00~21:00(予定)
開催場所:piaNPO
会場:500円(資料代)
申込先:(特活)関西国際交流団体協議会
共催:(特活)シェア=国際保健協力市民の会、(特活)関西国際交流団体協議会

<愛知>
日時:9月14日(火)18:30~20:30(予定)
会場:想念寺(名古屋市熱田区旗屋町509/市営地下鉄名城線 神宮西駅より徒歩)
参加費:1,000円(資料代及び簡単な夕食代込み)
申込先:(財)アジア保健研修所 ※9月13日締め切り
TEL:0561-73-1950  E-mail: info@ahi-japan.jp 
共催:(特活)シェア=国際保健協力市民の会、(財)アジア保健研修所

<神奈川>
日時:9月16日(木) 10:30~12:30(予定
会場:かながわ県民サポートセンター 1503号室(横浜駅より徒歩5分) MAP
申込先:(特活)WE21ジャパン
TEL:045-440-0421  E-mail: info@we21japan.org 
共催:(特活)シェア=国際保健協力市民の会、(特活)WE21ジャパン

<東京>
◆上智大学アジア文化研究所/カンボジア市民フォーラム共催 2010年度カンボジア連続セミナー第2回
日時:9月18日(土) 14:30~16:30(14:00開場)
会場:上智大学中央図書館9階921会議室(JR/東京メトロ 四ッ谷駅から徒歩3分) MAP
定員:120名
参加費:(一般)500円/(学生・カンボジア市民フォーラム会員)300円
申込先:参加の申し込みはカンボジア市民フォーラムのホームページの専用フォームにて申込ください。FAXの場合は、①お名

前、②ふりがな、③ご所属、④会員/非会員を明記のうえ、(03-3835-0519)にご送信ください。
詳細:カンボジア市民フォーラムHPをご覧ください。
主催:上智大学アジア文化研究所
協賛:カンボジア市民フォーラム

9/15 Preah Chankourob @ Chenla Theater

Preah Chankourob
@ Chenla Theater
Corner Mao Tse Toung and Monireth Blvds

Wednesday Sep. 15, 19:00

On the way back from training in martial arts, Preah Chan Korup betrays the promise he made to his master and opens his gift before arriving at destination. To his surprise, a beautiful woman comes out of this box. It's love at first sight. But is this love really strong ?
Cambodia Living Arts - Théâtre Beak Bot

More information about Lakhaon Festival? Click here

2010年9月11日

9/14 Kray Thong @ Chenla Theater

Kray Thong
@ Chenla Theater
Corner Mao Tse Toung and Monireth Blvds

Tuesday Sep. 14, 19:00

Vimolea, daughter of a middle-class person, is kidnapped by a crocodile named Chharavann. The father will give his daughter's hand in marriage to anyone who will be able to save her. Kray Thong decides to rescue her. Meanwhile, the crocodile hold Vimolea in the river. Each time Chharavann leaves, his two first wives attacks the new one....Compagnie Mekala Arts

More information about Lakhaon Festival? Click here

2010年9月10日

9/13 Our Uncle @ Chenla Theater

Our Uncle
@ Chenla Theater
Corner Mao Tse Toung and Monireth Blvds

Monday Sep. 13, 19:00

This fable sings the story of Meanop, fisherman working hard to satisfy continually the frustrated needs of his wife. One day, a sailor of passage offers to trade his wife with his. Can a wife change the fate of a couple or does it depend solely on the goodwill of the husband?

More information about Lakhaon Festival? Click here

9/27 C-Rightsセミナー「カンボジアで買われる子どもたち~私たちにできること」

9月27日(月)セミナー開催 『カンボジアで買われる子どもたち ~私たちにできること』

カンボジアでは子どもが買春やポルノの被害に遭う事件が後を絶ちません。
そして残念ながらそのような事件で逮捕される人の中に日本人も含まれています。
カンボジアで長い間、女性や子どもの人身売買、性的搾取の問題についてかかわってこられ、調査もされてきた中川香須美さんが一時帰国されるこの機会に、カンボジアにおける子ども買春、子どもポルノ、子どもの人身売買の現状についてお話していただきます。
そのお話の間に、子ども買春に巻き込まれる子どものストーリーを考えるワークショップもおこないます。
どうぞふるってご参加ください。

【講師の紹介】中川 香須美(なかがわ かすみ)
1997年以来、日本大使館専門調査員、人権擁護団体、国連など援助機関コンサルタント、大学教員、JICA専門家としてカンボジアに在住。専門はジェンダー/女性の権利、特に女性に対する暴力。プノンペンのセックスワーカー調査や人身取引調査・カンボジア内戦時代の女性に対する暴力などの調査を実施。2003年よりパンニャサストラ大学教員として、ジェンダー学主任をつとめる。2008-2010年は、JICAの専門家としてカンボジア女性省のアドバイザーとして勤務し、女性省職員のジェンダー主流化に関する能力向上などの技術支援を実施した。

【進行】甲斐田 万智子(かいだ まちこ) 国際子ども権利センター代表理事

■日時:2010年9月27日(月)18時半から20時半

■場所:早稲田大学西早稲田ビル(19号館)710教室
•東京メトロ東西線早稲田駅 3b番出口/2番出口より徒歩10分
•東京メトロ副都心線西早稲田駅1番出口より徒歩15分
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-21-1 早大西早稲田ビル7階
TEL:03-5286-3877 FAX:03-5272-4533
(地図)http://www.waseda.jp/gsaps/info/traffic_jp.html

■参加費:300円

■定員:60名

■申込締切:2010年9月26日(日)※事前申し込みなし(当日参加)も可能です

■主催:(特活)国際子ども権利センター(シーライツ)
早稲田大学アジア太平洋研究センター「開発と人権」研究部会

■申込・連絡先
(特活)国際子ども権利センター(シーライツ) http://www.c-rights.org
〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル3階
TEL&FAX:03-5817-3980 E-MAIL:info@c-rights.org

9/10-12 L'affaire de la rue Lourcine @ Chenla Theater

L'affaire de la rue Lourcine
@ Chenla Theater
Corner Mao Tse Toung and Monireth Blvds

Friday Sep. 10, 19:00
Saturday Sep. 11, 19:00
Sunday Sep. 12, 19:00

Our partnership with the Company Parnas continues this year with the adaptation of a comedy by Eugene Labiche, L'affaire de la rue Lourcine. Catherine Marnas, who had already staged a Cambodian tale La perdrix mâle et la perdrix femelle during Lakhaon 2008, returns for two months to work with Cambodian actors on this new project.
Mr. Lenglumé, honest citizen, decides one night to go secretly to the annual banquet of the institution Labadens.
The next day, when waking up and sobering up, Lenglumé can't remember how he spent his night. The headlines tell a sordid murder and he finds oddly in his pocket objects that suggest he is the perpetrator ... The research begins and will lead him to discover a side of himself that he did not suspect, dangerous, unexplored ...

More information about Lakhaon Festival? Click here

2010年9月8日

10/9 国立女性教育会館「女性のエンパワーメント国際フォーラム」参加者募集

国立女性教育会館では、2010年10月9日(土)に行われる
「女性のエンパワーメント国際フォーラム」の参加者を募集しています。

参加申込書(日本語)(Word) 
Application Form (English)(Word)
チラシ(日本語)(PDF)
flyer (English)(PDF)

1. 趣  旨

女性の人権、女性の能力開発、人材育成等地球規模の課題をテーマに海外専門家を招へいし、アジア太平洋地域の課題分析を行い、海外の研究者や行政関係者、女性団体等指導者との交流を深めるとともに、ネットワークづくりを進める。
今年度のフォーラムにおいては、アジア・太平洋地域の共通の課題である女性のリーダーシップの育成について、海外の研究機関やNGO、国内本部機構などの専門家から最新の国内外の取組みや実態についての報告を受け、解決に向けた必要な方策について議論を進める。

2. 主  題

女性リーダーの育成に果たす教育の役割

3. 主  催

独立行政法人 国立女性教育会館

4. 後  援

独立行政法人 国際協力機構

5. 会  場

独立行政法人 国際協力機構JICA研究所
〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5
電話:03-3269-2911  ファックス:03-3269-2054

6. 期  日  

平成22年10月9日(土)13:00-17:30

7. 使用言語  

日本語、英語 (同時通訳付き)

8. 募集人員

男女共同参画、女性教育、家庭教育等の行政担当者、女性関連施設職員、駐日大使館職員、女性団体等のリーダー、研究者、国際交流・開発援助に関わる者、企業関係者等 
120名程度

9. プログラム

開会
主催者挨拶 神田道子(国立女性教育会館 理事長)

イントロダクション
越智方美(国立女性教育会館 研究国際室 専門職員)

第一部 基調講演
イン・カンタ・パビー (カンボジア王国 女性省大臣)
「カンボジアにおける女性のリーダーシップと教育の現状:成果と課題」

目黒依子(上智大学名誉教授・国連婦人の地位委員会日本代表)
「女性のリーダーシップの育成に果たす教育の役割」

休憩/ポスターセッション
「アジア・太平洋地域のジェンダー平等政策の今」
(インド、インドネシア、韓国、カンボジア、スリランカ、タイ、中国、パラオ、バングラデシュ、
フィリピンの研修生が、各国におけるジェンダー平等政策や推進のための最新の取組を発表します)

第二部 パネルディスカッション
「女性のエンパワーメントとリーダーシップ:生涯学習の貢献」

ファシリテーター
菅野琴 (国立女性教育会館 客員研究員)

パネリスト
ヒュン・ジョン・ソン (韓国両性平等教育振興院 研究員)
林川眞紀 (ユニセフ・アジア太平洋地域教育局 バンコク事務所)
平成22年度 アジア太平洋地域の女性リーダーエンパワーメントセミナー研修生代表※

閉会
閉会挨拶  久保真季(国立女性教育会館 理事)

※「平成22年度 アジア太平洋地域の女性リーダーエンパワーメントセミナー」は、国立女性教育会館がアジア太平洋地域の行政官、女性団体の職員、研究者の能力開発を目的として実施している集団研修です。平成22年度は、9月30日(木)から10月9日(土)の日程で、「女性リーダーの育成――日本の経験から考える」をテーマに実施し、研修生は「国際フォーラム」のポスターセッションとパネルディスカッションにも参加します。

10. 申込方法・申込期限

1. 申込方法

ア.電子メール
下記の必要事項を入力のうえ、rese2@nwec.jpまでお申し込みください。
(メールのタイトルを「平成22年度国際フォーラム参加希望」としてください。)

イ.ファックス
上記、ホームページから申込用紙をダウンロードのうえ、
1)お名前・フリガナ、2)郵便番号・住所、3)電話番号、4)ファックス番号、5) メールアドレス、
6) 所属先を記入し、下記までお送りください。

独立行政法人国立女性教育会館研究国際室 国際フォーラム担当
FAX番号 0493-62-9034

2. 申込期限 平成22年10月5日(火)必着

3.決定通知 参加される方が決定次第、ハガキもしくはメールにて参加証をお送りします。当日ご持参ください。

4. 参加費
無料でご参加頂けます。

********************************************************

FY2010 International Forum for Women's Empowerment

National Women's Education Center of Japan (NWEC) is calling for participant of International Forum for Women's Empowerment FY2010.

Application Form (Word)
Flyer (PDF)

1. PURPOSE

National Women's Education Center of Japan (NWEC) invites overseas specialists and analyzes issues pertinent to the Asian Pacific Region around themes of a global scale such as women's human rights and women's capacity building and training; enhance exchange with researchers, government officials and leaders of women's organizations; and build networks.
We will focus on the topic of "Role of Education to Promote Women's Leadership" to discuss means and strategies to solve the issue, especially on awareness raising and international cooperation through activities in the community, school and civil society.

2. THEME

Role of Education to Promote Women's Leadership

3. ORGANIZER

NATIONAL WOMEN'S EDUCATION CENTER OF JAPAN (NWEC)

This forum is conducted with support of JAPAN INTERNATIONAL COOPERATION AGENCY(JICA).

4. VENUE

International Conference Hall
JICA Research Institute
Honmura-cho 10-5, Shinjuku-ku
Tokyo, 162-8433, Japan

5. DATE   

October 9, 2010 13:00-17:30

6. LANGUAGE  

Japanese and English(Simultaneous interpretation will be available.)

7. NUMBER OF PARTICIPANTS

Approximately 120 participants who are engaged in the promotion of gender equality and international cooperation, including government officials, staff of women related facilities, NGO/NPOs and companies, embassy staff and university scholars.

8. PROGRAM

Opening remark
Dr. Michiko Kanda, President of NWEC

Introduction
Dr. Masami Ochi, Office of Research and International Affairs, NWEC

Keynote Speech
H.E. Dr. Ing Kantha Phavi,
Minister, Ministry of Women's Affairs, Royal Government of Cambodia
"Women's Leadership and Education in Cambodia - How Far We Came and How to Carry On"

Dr. Yoriko Meguro,
Professor Emeritus, Sophia University/
Representative of Japan, The U.N. Commission on the Status of Women
"Role of Education to harness women’s leadership"

Break & Poster Session
Women leaders from Bangladesh, Cambodia, China, India, Indonesia, Korea, Palau, Philippines, Sri Lanka, Thailand and Vietnam will present the recent gender equality policies in each country.

Panel Discussion
"Women's Leadership and Empowerment - Contributions of Life-long Learning"

Facilitator:
Ms. Koto Kanno, Visiting Scholar of NWEC

Panelists:
・Dr. Hyun Joo Song, Gender Policies Education Division, Korean Institute for Gender Equality Promotion and Education
・Ms.Maki Hayashikawa, Education Specialist, UNICEF East Asia and Pacific Regional Office
・Representatives of the 2010 Empowerment Seminar for Women Leaders in the Asia Pacific Region
Closing
Ms.Maki Kubo, Vice President of NWEC

9. APPLICATION PROCEDURES

1) Applications should to be submitted to the Office of Research and International Affairs, National Women's Education Center either by e-mail or by fax. Application form is available at www.nwec.jp/en/.

a.Send e-mail: rese2@nwec.jp
(Please write down your name, contact address, telephone and fax number, and e-mail address and make your message title as "International Forum 2009.")

b. Fax application form to +81-493-62-9034.

2) Application deadline: October 5, 2010

3) NWEC will send a confirmation note by E-mail or FAX to the participants. Participants are requested to present it at the registration counter

10. EXPENSES

Participation Fee : Free of charge

9/11 Sovannna Phum: New Shadow Puppet Theatre @ Meta House

Sovannna Phum: New Shadow Puppet Theatre
@ New Meta House - Cambodian German Cultural Center
#37 Sothearos Blvd. opposite of Buildbright / Phnom Penh centre

Saturday Sep. 11, 19:00

Sovanna Phum, Cambodia's only independent theatre, presents "Small Shadow Puppet Theatre." Originated from Java in the Angkor period, this art form was a popular entertainment until 1970.
Most of the artists died during the KR period. The puppets made of leather, can move their arms and legs, and the mouth can be opened. To perform, a large white screen is spread in a bamboo frame. The puppeteer is an all-round artist: singer, dancer, actor and sometimes narrator. In the framework of the French Cultural Center's "Lakhaon" festival you can enjoy two adaptions of fables by French writer Jean de la Fontaine: The Young Widow And The Donkey And Dog.

9/11 Angkor, the Forest of Stones @ Bophana

Saturday, September 11 - 04:00 pm (52min)

Angkor, the forest of stones
Directed by Jean-Christophe Lubtchansky, Arte Production, 2002, 52 min, Khmer Version

This documentary revisits the early history of Cambodia through the history of Khmer civilization: Angkor temples, Sambo Preykuh temple, Phnom Da temple, and the sanctuary caves of Kampot. The prosperity of ancient architecture celebrates the beauty of Khmer arts.

2010年9月6日

9/9 Exhibition Opening: "Phnom Penh Bars and Beyond..." @ Chinese House

Exhibition Opening: "Phnom Penh Bars and Beyond..."
@ Chinese House
45 Sisowath Quay (in front of container port)

Thursday Sep. 9, 19:00

David Richards has depicted some of the best and most iconic bars in Phnom Penh in this sexy and striking new exhibition. Snowies, Talking to a Stranger, Led Zeppelin, Heart of Darkness… and the Chinese House are just a few of the bars featured in this exhibition, which will also feature some more exotic paintings by Mr. Richards.
David Richards was influenced by his mother’s sketches and paintings since childhood, and started painting with her encouragements at the age of 5 years old. Frequent visits to the museums of Cincinnati and New Orleans' inspired him to pursue a career of Fine Arts in college. His curiosity and maturing passion lead David to take as many courses as possible, ranging from drawing and graphic design to oil painting and sculpture, and ceramics and silversmithing.
Inspired by Gaugin, Rousseau, Gustav Klimt, Vermeer, Edward Hopper and Carravaggio amongst others, David Richards, started experimenting with water-color paint in California, but its only when he moved to Maui in 1986 that he immersed himself completely in his work. David painted everyday, often working on several projects at once, excited about the process of seeing his work being built over time.
His early painting from Maui in Hawaï, evolved around nature: oceans, jungle settings or sea life, but Richards then started a very popular series of paintings on mermaids. He has kept the sensuality and eroticism of these paintings in his new body of work "Phnom Penh Bars and Beyond," which depicts the contemporary night scene in Phnom' Penhs most notorious bars. His stay in South East Asia uncovered a fascination for decaying architecture, from French Colonial Buildings to old Chinese architecture, a feature which also strongly features in his work today.

9/9 Films from the Jungle @ Meta House

Films from the Jungle
@ New Meta House - Cambodian German Cultural Center
#37 Sothearos Blvd. opposite of Buildbright / Phnom Penh centre

Thursday Sep. 9, 19:00

The Ethnic Minorities Of Cambodia: Films From The Jungle

Cambodia, in contrast to its SE Asian neighbors, has a fairly homogeneous population. Ninety percent of its 14 million people are ethnic Khmers. The remaining population consists of more than twenty distinct ethnic groups, most of which are small indigenous people groups, known collectively as "Highland Khmer", living in isolated mountain areas. Samre, Phnong, Stieng, Kuy, Krung, Tampuan, Rhade and Jarai form the majority in the sparsely populated provinces of Ratanakiri, Stung Treng, and Mondulkiri. Tonight we will present a variety of films from these provinces, including remarkable community-based video productions such as FOREST IS OUR LIFE.

9/9 Exhibition opening: Walking Markets @ Java Café

Exhibition opening: Walking Markets
@ Java Café & Gallery
56 E1 Sihanouk Blvd

Thursday Sep. 9, 18:00

Building on the theme of hawkers and their role in the urban environment, Walking Markets is a series of paintings by master artist, Suos Sodevy. Using the classical medium of tempera on canvas, Sodevy’s portraits of “walking markets” (street vendors) immediately suggest timelessness--an increasingly rare value in age of globalism and short attention spans.

Our City Festival 2010: check all other events here

2010年9月4日

9/11 第2回プノンペン部会、要旨4

上村 未来(上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科
地域研究専攻 博士前期課程)
「カンボジア市民社会の役割に関する一考察
-人権NGO、ADHOCの土地問題の取り組みの事例から-」

報告者の最大の疑問は、これまでカンボジアにおける市民社会組織は政府に対する影響力に限界があると認識されてきたが、本当にそうなのであろうか、ということである。
これまでの「市民社会組織の政府に対する影響力には限界がある」という認識は、「市民社会」と「政府」という二項対立的な枠組みにもとづいており、それ以外のセクターとの関係がどのようなものかという実態が見えにくい。
しかし、実際にNGO内部に入って活動してみると、市民社会の一部である「NGO」と「政府」という二つのセクターだけでは語りきれない構造が見えてきた。NGOからは、政府に対して「直接」影響力を行使しようとする以外に、メディアや被害住民、他のNGOとの連携、そして国際社会、国際機関への発信や連携など、様々なセクターとの関係を使って問題解決を図ろうとする姿が見られた。
報告者は2010年3月から継続的にカンボジアの人権NGO、ADHOC(Cambodian Human Rights and Development Association)土地・自然資源問題部門での調査を実施している。本報告では、同NGOの土地問題への取り組みの事例に焦点を当て、様々なセクターとの関係を使って政府に対する影響力を行使しようとするNGOの実態を、これまでの調査・観察をもとに検証する。さらに、この検証によってカンボジアの市民社会組織の社会的役割についての考察を試みたい。

研究会のプログラムはこちら

9/11 第2回プノンペン部会、要旨3

傘谷祐之(名古屋大学大学院 法学研究科 博士後期課程)
「フランス植民地期カンボジアにおける「近代的」司法官の形成過程」

本報告は、フランス植民地期カンボジアの上級司法官らの経歴の変化を検討するものである。
報告者の課題は、植民地期カンボジアで行われた司法制度の「近代化」について、その成果と問題点を明らかにすることである。報告者のこれまでの研究によれば、フランスの被保護国であったカンボジアは、1897年から司法組織改革を開始し、数次にわたる王令の布告を経て、1922年までに新たな司法組織を整備した。1922年に完成した司法組織の特徴は、司法組織と行政組織とが分離していること、司法官の身分を金銭面で保障しつつ、植民地当局による監督を規定したこと、等である(2008年7月の第三回「大陸部新時代」研究会における報告者による発表「フランス植民地期カンボジアにおける司法組織改革 ―1863年から1922年までの時期を中心として―」)。しかし、以上のような制度面での改革が、司法組織の 運用を担うべき司法官にまで影響を与えたか否か、は、別途検討すべき問題として残っていた。
そこで、報告者は、官報、閣議議事録、および、上級司法官らの個人ファイル等をもとに、上級司法官らの経歴を分析した。対象としたのは、記録の残る1897年以降に控訴審(第二審)・破毀審(日本で言う第三審)を担当する裁判所に所属した司法官らである。その結果、1897年当時の上級司法官には軍隊や王宮で勤務した経験を持つ者が多いが、その後は、植民地当局で働いた経験を持つ通訳などが上級司法官に登用されるようになったことがわかった。報告では、このような上級司法官らの経歴の変化から読み取れる司法の「近代化」について検討する。

研究会のプログラムはこちら

9/11 第2回プノンペン部会、要旨2

石橋弘之(東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻)
「なぜ、住民はカルダモンを組合ではなく商人に売るのか?
―販売組合の運営と収穫解禁の慣習実践をめぐる社会関係からの検討」

カルダモン山脈の地名の由来でもあるショウガ科草本植物のカルダモンは、ポーサット州ヴィアル・ヴェーン郡OS区における現金収入源として利用されてきた森林産物である。
カンボジア内戦が終結した1990年代末まで戦時下にあったOS区において、終戦後に食糧難にあった住民は食糧購入用の現金収入源の一つとしてカルダモンを利用してきた。
食糧難の対応策の一つとして、OS区では経済的に貧しい住民が高額でカルダモンを販売できるよう、NGOの支援を通じて2007年に販売組合が設立された。地元の森林保護組合のもとで運営される販売組合は、設立当初は仲買人と競合しつつも、住民からカルダモンを買い取っていた。しかし、2009年以降、住民は外来の仲買人や、地元の商店にカルダモンを売る傾向にあり、組合は住民からカルダモンを買い取れていない事態も生じている。
一方でOS区では儀礼の開催をもってカルダモンの収穫を解禁する慣習のもと、従来は実が成熟する7月に解禁日が設定されてきた。しかし、2010年は実の成熟する時期に見解の相違が生じていた。組合運営者であり、かつ儀礼開催を担う住民は慣習に従い7月に収穫を解禁したが、その他の住民の中には実はすでに6月に成熟しているのだから解禁日を早めるべきだと主張する人もいたのである。
住民がカルダモンを組合ではなく商人に売ることと、収穫の解禁時期を早める声があることは、どのような相互関係にあるのだろうか?
上記をふまえ、本報告では 2009年から2010年にかけてOS区への断続的な訪問による現地調査結果を中心に、①食糧不足の対応策におけるカルダモンの位置づけ、②組合と仲買人への販売方法の相違、③慣習を維持する立場とその修正を求める立場の相違を検討する。これを通じて、組合運営と収穫解禁の慣習の実践における住民間の社会関係、および環境の変化や社会の変化に住民が慣習をどのように適応させようとしているのかを考察する。

研究会のプログラムはこちら

9/11 第2回プノンペン部会、要旨1

大坪 加奈子(九州大学大学院人間環境学府博士後期課程)
「カンボジア農村における寺院の地域開発活動
 ―寺院・僧侶と地域住民の相互作用をめぐって―」

本報告の目的は、カンボジア農村における寺院および僧侶の地域開発活動の系譜を明らかにし、それらと地域住民の相互作用を検討することである。
近年、オルタナティブな開発や内発的発展における地域開発の担い手として寺院や僧侶が行う種々の活動が注目されている。開発政策における潮流の中で、経済開発から社会開発や人間開発へと重点が置かれるようになり、僧侶の多様な開発活動は既存の地域資源の有効利用による文化や伝統に根ざしたものとして期待されている。カンボジアにおいても、開発研究者は効果的な住民参加という観点から僧侶や寺委員会を考察の対象とし、開発実務者は寺院や僧侶を活用すべき資源と見なし、様々な開発プロジェクトの中に取り込み、実践してきた。開発活動に従事する僧侶は「開発僧」と称され、タイを中心として研究が進められており、カンボジアではタイの流れを汲んで開発研究者や実務者により一部の著名な「開発僧」に関しての事例報告・紹介がなされてきた。
しかし、先行研究の多くが、「開発僧」と称される地域開発活動に従事する僧侶の思想や活動に終始し、俗人である地域住民に着目されることがなかった。地域住民の意味社会において、どのような理由で寺院や僧侶の地域開発活動に関わるのかについて検討する作業が欠落している。僧侶は厳しい戒律を保持しており、単独で活動を行うことが極めて困難であるため、僧侶の手足となって動く地域住民の協力がなければ、僧侶はいかなる地域開発活動も行うことができない。さらに、地域開発活動の財源は地域住民の寄進によるものであり、寺院および僧侶と地域住民は不可分の関係にある。したがって、なぜ地域住民が寺院および僧侶の地域開発活動に協力するのか、なぜ寄進を行うのか、という地域住民の行動の淵源を読み解く必要があるのではないだろうか。
そこで本報告では、地域住民の主観的意味を重視し、スヴァーイリエン州に位置するCT寺を舞台に、寺院および僧侶の地域開発活動の系譜を明らかにし、それらと地域住民の宗教意識・実践との連関を明らかにしていく。アンケート調査による定量的分析から観念と行為をめぐる現実態の全体像を理解するためのひとつの視点を供する。

研究会のプログラムはこちら

9/11 日本カンボジア研究会 第2回プノンペン部会

日本カンボジア研究会 第2回プノンペン部会

■日時:2010年9月11日(土)10:00~16:30(12:00~14:00昼休憩)

■会場:カンボジア王立法律経済大学内
名古屋大学日本法教育研究センター(CJL)カンボジア

■会場の住所:Preah Monivong Boulevard, Sangkat Tonle Bassac, Phnom Penh

■当日のプログラム
10:00-10:15 研究会開催の趣旨説明/自己紹介・挨拶など

10:15-11:05 個人発表1
大坪加奈子(九州大学大学院人間環境学府博士後期課程)
「カンボジア農村における寺院の地域開発活動
―寺院・僧侶と地域住民の相互作用をめぐって―」
発表要旨はこちら

11:10-12:00 個人発表2
石橋弘之(東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学国際専攻)
「なぜ、住民はカルダモンを組合ではなく商人に売るのか?
―販売組合の運営と収穫解禁の慣習実践をめぐる社会関係からの検討」
発表要旨はこちら

昼休み(12:00~14:00)

14:00-14:50 個人発表3
傘谷祐之(名古屋大学大学院 法学研究科 博士後期課程)
「フランス植民地期カンボジアにおける「近代的」司法官の形成過程」
発表要旨はこちら

15:00-15:50 個人発表4
上村未来(上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科博士前期課程)
「カンボジア市民社会の役割に関する一考察
-人権NGO、ADHOCの土地問題の取り組みの事例から-」
発表要旨はこちら

16:00-16:30 総括

18:00~懇親会

■参加費:無料
■参加者:院生、研究者、NGOやJICA職員の方などどなたでも参加歓迎

2010年9月2日

9/2 Phnom Penh in Sihanouk's years @ Brasserie Durga

Phnom Penh in Sihanouk's years
@ Brasserie Durga
St 130. Entrance next to the Swiss Watch shop, near the Central Market

Thursday Sep. 2, 18:00
The conference given by Jean-Michel Filippi will be followed by a debate.
Booking on 023 221 740

2010年9月1日

10/9, 11/20 JVC特別講座「だれのための豊かさをもとめるのか」

JVC特別講座 だれのための豊かさをもとめるのか

国際協力が目指すものは、その地域や人々の暮らしが豊かになることですが、「豊かである」という概念は、地域や人々の価値観によっても様々であり、私たちの一方的な価値判断で測ることは出来ません。
例えば、ラオスの農民のように自然の恵みに支えられ、現金収入への依存度が低い人々を収入が少ないことを理由に「豊かではない」と定義づけることは出来るのでしょうか。
この講座では、アジアの農村に関わる中で学んだ多様な豊かさを紹介し、私たちがどのように関わっていくことが出来るのかを参加者の皆さまと考えます。

<第一回>
2010年10月9(土) 14:00~16:00(13:30開場)
【基調講演】
田中優 (JVC理事、未来バンク事業組合理事長ほか)
「豊かさって本当に測れるの?」
【事例報告】
平野将人(JVCラオス事務所代表)
「豊かさを測るとは」

<第二回>
2010年11月20日(土) 14:00~16:00(13:30開場)
【基調講演】
大野和興 (農業ジャーナリスト)
「私たちにとっての豊かさとは何か?~日本の農村の事例から~」

【事例報告1】
山崎勝(JVCカンボジア事業担当)
「再び、カンボジアへ~カンボジア支援への関心の高まりと国際協力の現状~」

【事例報告2】
宮田敬子 (JVCタイ事業担当)
「同じ夢を持った仲間作り ~支援ではない関わり方~」

日時:第一回10月9日(日)14:00~16:00(13:30開場)
会場:早稲田奉仕園 奉仕会館BF You-Iホール
東京都新宿区西早稲田2-3-1
会場までのアクセスhttp://www.hoshien.or.jp/map/map.html

■東京メトロ東西線 早稲田駅より(徒歩約5分)
■JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅より 
バスを利用する場合(所要時間約10分)
■東京メトロ副都心線 西早稲田駅より(徒歩約8分)

参加費:□一般 1000円/回(一括申し込み1500円 二回分)
□JVC会員・マンスリー募金者 500円/回(一括申し込み800円 二回分)

主催:特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター

お申込み方法:お名前とご連絡先、一般参加・JVC会員、ご希望の回の講座を明記の上、メール、電話、FAXのいずれかで担当の宮田までお申し込みください。

特定非営利活動法人
日本国際ボランティアセンター(JVC)
TEL:03-3834-2388 / FAX:03-3835-0519
Email: miyata@ngo-jvc.net(宮田)
〒110-8605
東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル6F
ホームページ:http://www.ngo-jvc.net/

9/4 "Protecting our Patrimony" & "Cambodia 1965" @ Bophana


Saturday, September 04 - 04:00 pm (85min)
@ Bophana Audiovisual Resource Center
Protecting our Patrimony

Directed by Roeun Narith, 2009, 15min, Khmer version with English subtitles
Built in 1434 by King Poghnea Yat, Phnom Penh began to expand in 1863 by the French who wanted to add another dimension to the capital with a highly structured urban plan. Since then, Phnom Penh has become the scene of a highly dynamic architecture that the city’s old buildings still attest to now.

Cambodia 1965 
Directed by Norodom Sihanouk, 1965, 1h10, Sound Movie
An original documentary that presents images of Cambodia in 1965. The audience can see the architecture of the time, the beautiful buildings in the capital of Phnom Penh and the other provinces of the kingdom, such as Battambang, Kep, and Sihanoukville.