南山大学アジア・太平洋研究センターは下記のような講演会とセミナーを予定しています。関心のある方は是非足を運んでください。なお講演会は上智大学拠点文科省公募研究「イスラーム社会の世俗化と世俗主義」と共催です。 
2011年2月28日(月) 
於 南山大学名古屋キャンパスL棟910教室 
13:00―15:00 
講演会 
Dr. Moch Nur Ichwan (スナン・カリジョゴ国立イスラーム大学講師) 
'Towards Islamic Secularism? 
Debating Islam, Secularisation and Politics in Indonesia' 
15:30―18:30 
セミナー「東南アジアのマイノリティ・ムスリム」 
司会 服部美奈(名古屋大学准教授) 
15:30―15:40 趣旨説明 小林寧子(南山大学教授) 
15:40―17:00 
川島緑(上智大学教授)  
「マイノリティ・ムスリム研究のアプローチと展望」 
コメント:加藤 剛(龍谷大学教授) 
17:10-18:30 
遠藤正之(立教大学アジア地域研究所研究員) 
「カンボジアにおけるムスリム勢力の活動―中心から終焉へ」(仮題) 
コメント:青山 亨(東京外国語大学教授) 
懇親会 
3月1日(火)9:30-17:30 
於 南山大学名古屋キャンパスJ棟1階Pルーム 
司会 中田有紀(東洋大学助教) 
9:30―10:50 
山口元樹(慶応大学大学院生) 
「オランダ領東インドにおけるイルシャードの教育活動: アフマド・スールカティーの改革主義思想とその影響」 
コメント:小林寧子 
11:00-12:20 
吉本康子国立民族学博物館外来研究員) 
「「オールド・ムスリム」の祖霊供養:ベトナム中南部におけるラマダンの事例より」 
コメント:青山 亨 
昼食 
13:30-14:50 
小河久志(国立民族学博物館外来研究員) 
「ダッワの伸展とその諸相:タイ南部におけるタブリーギー・ジャマーアトとムスリム社会」(仮) 
コメント:小林寧子 
15:00-16:20 
斎藤紋子(東京外国語大学非常勤講師) 
「ビルマのムスリムが抱える困難と歴史的背景の相違による地域差」(仮) 
コメント:加藤 剛 
16:30-17:30 
総合討論 
司会 服部美奈 
準備の都合上、参加を希望される方は下記までご連絡ください。 
南山大学アジア・太平洋研究センター事務局 
電話:052(832)3111 内線3428・3429 
cfes-cfas-all[atmark]nanzan-u.ac.jp
