2017年6月22日

6/24-25 【改訂版】第11回日本カンボジア研究会プログラム

日本カンボジア研究会では、本年度の研究集会を以下の要領でおこないます。カンボジアに関わる話題を広く取り上げて議論するまたとない機会です。昨年は京都で実施しましたが、今年は(一昨年と同じく)東京で行います。

ご多忙とは存じますが、皆さまぜひご参加ください。初日と2日目の午前は基本的に日本語、2日目の午後は英語を使用いたします。

事前の参加登録は必要ありません。また、転送・拡散を大歓迎いたします。

<日時と場所>
6月24日(土)
早稲田大学戸山キャンパス 33号館2階 231教室

6月25日(日)
早稲田大学戸山キャンパス 39号館5階 第5会議室
(日曜日は門が閉まっているため、守衛の方に「カンボジア研究会参加」と声をかけてから入構してください。)

<プログラム>
6月24日(土)

12:00 開場

13:00-13:15 趣旨説明 小林知(京都大学)

13:15-13:55 発表(1)
井上航(国立民族学博物館外来研究員)
「親密さと遊びと竹―カンボジア北東部山地民村落の竹筒打奏・竹筒飯から」
発表要旨は、こちら

13:55-14:35 発表(2)
北川香子(学習院大学・青山学院大学・明治大学非常勤講師)
「マリカ王女の戦い方―ユカントール事件の後に」
発表要旨は、こちら

14:35-15:15 発表(3)
石橋弘之(早稲田大学人間総合研究センター)
「カンボジアの森をめぐる移動と交流―カルダモン山脈と中央平野部の地域間関係史」
発表要旨は、こちら

15:15-15:30 休憩

15:30-16:10 発表(4)
笹川秀夫(立命館アジア太平洋大学)
「近代仏教の時代のすれちがい:戦前、戦中の日本で刊行された仏教雑誌、仏教関連書籍にみるカンボジア関連記事」
発表要旨は、こちら

16:10-16:50 発表(5)
大坪加奈子(九州大学大学院人間環境学研究院)
「僧令にみるカンボジアのサンガの変遷」
発表要旨は、こちら

16:50-17:30 発表(6)
川口正樹(外務省南東アジア第一課)
「1979年~1989年のカンボジア情勢(フン・セン首相の著作に基づいて)」
発表要旨は、こちら

17:30-17:40 休憩

17:40-18:30 ディスカッション 「2017年コミューン選挙について」

原田至郎(東京大学大学院情報学環准教授)
「カンボジアにおける2017年クム・サンカット評議会選挙の分析」
発表要旨は、こちら

東佳史(立命館大学政策科学部)
「Hybrid Democracyの周縁で」
発表要旨は、こちら

6月25日(日)

10:00 開場

10:30-11:10 発表(7)
上村未来(上智大学アジア文化研究所)
「カンボジアNGO法制定プロセスにおけるNGOの政治的機能―2008~2015年の動きを中心に」
発表要旨は、こちら

11:10-11:50 発表(8)
木口由香(メコン・ウォッチ)
「メコン河流域でのダム開発の現状とカンボジアへの影響」
発表要旨は、こちら

11:50-13:20  昼食

13:20-14:00 発表(9)
Mr. Chou Phanith, Graduate School of International Development, Nagoya University
“Uncovering the Hidden Economic Value of Non-timber Forest Products from Poverty Alleviation Perspective: Evidence from Phnom Prich Wildlife Sanctuary, Mondulkiri, Cambodia”
発表要旨は、こちら

14:00-14:40 発表(10)
Dr. Thath Rido, Faculty of Economics, Meiji Gakuin University
“An Overview of Microfinance in Cambodia”
発表要旨は、こちら

14:40-15:20 発表(11)
Dr. Samreth Sovannroeun, Graduate School of Humanity and Social Science, Saitama University
“Findings from a Preliminary Survey of Poor Households in Rural Cambodia: A Case of a Commune in Prey Veng Province”
発表要旨は、こちら

6/24-25 [Revised] Program of the 11th Annual Conference of the Japanese Society for Cambodian Studies

This is to inform you the 11th annual conference of the JACS, which will be held at Waseda University on June 24-25, 2017. The meeting is opened to all researchers, students and the public who are interested in Cambodia.

We would use mainly Japanese during the sessions on the first day and the morning of second day, but English at the afternoon sessions of the second day.

Pre-registration is not required. We will be waiting for your participation!

Date June 24-25, 2017

Venue
June 24, 2017 (Saturday), at Room No. 231, 2nd floor of Building No. 33, Toyama Campus, Waseda University
June 25, 2017 (Sunday), at Room No. 5, 5th floor of Building No. 39, Toyama Campus, Waseda University
(The gate of the Campus is closed on Sunday. Please inform gatekeepers there your participation to the conference of the JACS.)

Program

June 24, 2017 (Saturday)

12:00 Open

13:00-13:15 Opening Remarks by Dr. KOBAYASHI Satoru, Kyoto Unviersity

13:15-13:55 Presentation (1)
Dr. INOUE Ko, visiting researcher, National Museum of Ethnology
“Intimacy, play and bamboos: bamboo percussion and bamboo-tube rice cooking in the indigenous people of northeastern Cambodia”
->Click here for Abstract (in Japanese)

13:55-14:35 Presentation (2)
Dr. KITAGAWA Takako, lecturer of Gakushuin University, Aoyamagakuin University and Meiji University
“Struggle of Princess Malika after l'Affaire Yukanthor”
->Click here for Abstract (in Japanese)

14:35-15:15 Presentation (3)
Dr. ISHIBASHI Hiroyuki, Advanced Research Center for Human Sciences, Waseda University
“On the move and interaction over forest: Historical relationships between the Cardamom Mountains and the Central Plains in Cambodia”
->Click here for Abstract (in Japanese)

15:15-15:30 Break

15:30-16:10 Presentation (4)
Dr. SASAGAWA Hideo, College of Asia Pacific Studies, Ritsumeikan Asia Pacific University
“Miscommunication in the Era of Modern Buddhism: How was Cambodia Narrated in Japanese Buddhist Magazines and Books Published before and during WWII?”
->Click here for Abstract (in Japanese)

16:10-16:50 Presentation (5)
Ms. OTSUBO Kanako, Graduate School of Human-environment Studies, Kyushu University
“Cambodian Sangha and its Vicissitudes through an Analysis of Sang Prokas”
->Click here for Abstract (in Japanese)

16:50-17:30 Presentation (6)
Mr. KAWAGUCHI Masaki, Asian and Oceanian Affairs Bureau, Ministry of Foreign Affairs of Japan
“The Situation of Cambodia from 1979 to 1989 (Based on the Book of Prime Minister Samdech Hun Sen)”
->Click here for Abstract (in Japanese)

17:30-17:40 Break

17:40-18:30 Roundtable Discussion on “The Firsthand Analysis of 2017 Commune Election”

Mr. HARADA Shiro, Associate Professor, Interfaculty Initiative in Information Studies, The University of Tokyo
“Analysis of Khum/Sangkat Council Election 2017 in Cambodia”
->Click here for Abstract (in Japanese)

Dr. AZUMA Yoshifumi, Professor, School of Policy Science, Ritsumeikan University
“On the Fringe of Hybrid Democracy”
->Click here for Abstract (in Japanese)

June 25, 2017 (Sunday)

10:00 Open

10:30-11:10 Presentation (7)
Ms. KAMIMURA Miku, Institute of Asian, African, and Middle Eastern Studies, Sophia University
“The Political Function of NGOs in the Process of Making NGO Law in Cambodia: Focused on the Period between 2008 to 2015”
->Click here for Abstract (in Japanese)

11:10-11:50 Presentation (8)
Ms. KIGUCHI Yuka, Mekong Watch
“Current Dam Development in the Mekong Region and its Impact on Cambodia”
->Click here for Abstract (in Japanese)

11:50-13:20 Lunch

13:20-14:00 Presentation (9)
Mr. Chou Phanith, Graduate School of International Development, Nagoya University
“Uncovering the Hidden Economic Value of Non-timber Forest Products from Poverty Alleviation Perspective: Evidence from Phnom Prich Wildlife Sanctuary, Cambodia”
->Click here for Abstract (in English)

14:00-14:40 Presentation (10)
Dr. Thath Rido, Faculty of Economics, Meiji Gakuin University
“An Overview of Microfinance in Cambodia”
->Click here for Abstract (in English)

14:40-15:20 Presentation (11)
Dr. Samreth Sovannroeun, Graduate School of Humanity and Social Science, Saitama University
“Findings from a Preliminary Survey of Poor Households in Rural Cambodia: A Case of a Commune in Prey Veng Province”
->Click here for Abstract (in English)

6/24 Abstract (Roundtable Discussion 1)

原田至郎
「カンボジアにおける2017年クム・サンカット評議会選挙の分析」

 2017年6月4日に投票が行われたカンボジア王国第4期クム・サンカット評議会選挙では、6月25日まで公式結果未確定ではあるが、与党人民党が、2012年の前回選挙に比べて長や評議員の数を大幅に減らしたものの、全体の7割のコミューンで長を確保し、さらに総評議員数でも過半数を超え、2018年1月14日に設定された次回上院間接選挙でも勝てる見込みとなっている。他方、6割を超える得票を狙うとの党首発言が報じられていた野党救国党は、総投票率では、2012年における前身であるサムレンシー党と人権党の合計を大幅に上回ったものの、2013年の国民議会選挙時を下回る見込みとなった。しかしながら、2013年に見られたような選挙結果そのものを否定する声はほとんど聞かれず、選挙運営改革への国際協力を通じた透明性向上の効果も見られると考える。
 本報告では、2013年以前の選挙とも比較しつつ、運営上の主要な変更点を示したうえで、今回の選挙の暫定的な分析結果を提示し、2018年7月に予定される国民議会選挙に向けた留意点を提示したい。

6/24 Abstract (Roundtable Discussion 2)

東佳史
「Hybrid Democracyの周縁で」

本報告では発表者の2000年代初めからの調査地であるバッタンボン州、サムロット郡でのクム長選挙の素描を行う事を目的とする。1990年代後半にサムロットを支配するクメール・ルージュがCPPに投降してから現地では急激な森林伐採とインフラ整備を伴ったELCによる農園開発が進んでいる。 当然、クム長も皆元KR投降兵士で、初期定住民の多くはKR除隊兵士である。 その後、同地区での平和の定着と他州での人口増・農地所有の偏在化を受けて多くの開拓民が流入し、両住民ともに和平後の地雷原を開墾した土地・荒憮地等を必要とした。その開墾後の農地分配権を握るクム長は絶大な権力があった。両住民共にクム長にはしがらみと恩があり、クム長選ではCPPが圧勝していた地区である。しかし、2017年は、かなりの数のクム長が入れ替わる。各コミューン内訳は、正確には26日のNECからの最終発表を待たねばならないがバッタンボン州全体でも2012年選挙でのCPP102から2017年ではCPP54、CNRP48とすでに大幅に影響力を低下させている。それが平和の定着後に出生した「戦後派」有権者の増加という人口学的要因によるものか、「インフラ開発」による利益誘導という「開発独裁」体制が取るHybrid Democracyの政治経済的限界が露呈したものかは今後の調査を待たねばならない。