2013年4月25日

5/11 第58回国際東方学者会議プレ・シンポジウム《東南アジアの「インド化」を再考する》

東京外国語大学本郷サテライトで定期的に東南アジア歴史研究会に参加しているメンバーを中心に、来る5月28日の第58回国際東方学者会議(ICES)においてシンポジウム《東南アジアの「インド化」再考》を企画しています。

このたびは、本番のシンポジウムに先立ち、プレ・シンポジウム《東南アジアの「インド化」を再考する》を以下の要領で開催します。

一般公開していますので、どなたでもご参加いただけます。関心のある方は是非ご参加ください。忌憚ないご意見を期待しています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
プレ・シンポジウム《東南アジアの「インド化」を再考する》

東南アジア学会関東例会・東南アジア考古学会・東南アジア歴史研究会・上智大学アジア文化研究所共催
日時:2013年5月11日(土)13:00-18:30
場所:上智大学2号館2-510教室(四谷キャンパス)
アクセス:http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya

13:00-13:15
 青山亨:趣旨説明(詳細は末尾に記載しています)
13:15-13:55
1) 青山亨:東南アジアの「インド化」論の整理と課題:外来と自律、物質と精神の対立を乗り越えるために
14:00-14:40
2) 深見純生:漢籍史料から見る東南アジアの「インド化」の再検討:混填・蘇物・法顕・婆羅門
14:45-15:25
3) 田畑幸嗣:考古学史料から見る東南アジアの「インド化」の再検討:アンコールボレイ、オケオ遺跡等を中心に
15:25-15:40
 休憩
15:40-16:20
4) 松浦史明:刻文史料から見る東南アジアの「インド化」の再検討:初期クメール刻文史料の再検討
16:20-17:00
5) 小野邦彦:建築遺構から見る東南アジアの「インド化」の再検討:山岳信仰から探るジャワ島のヒンドゥー教文化
17:15-18:30
 総合討論:シンポジウムに向けて

内容についてのお問合せ:taoyama[atmark]tufs.ac.jp 青山 亨(東京外国語大学)
URL:http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/aoyama/2013/05/post_216.html

このプレ・シンポジウムでの総合討論の結果を受けて、2013年5月24日(金)に同じメンバーによるシンポジウム《東南アジアの「インド化」再考》を第58回国際東方学者会議(ICES)において開催します。関心のある方は是非こちらの方にもご参加ください。
詳細:
http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/aoyama/2013/05/58ices.html

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
《東南アジアの「インド化」を再考する》趣旨説明

東南アジアの「インド化」の歴史叙述を振り返ると、植民地期の「外因史観」と脱植民地期の「自律史観」という段階を経て現在に至っています。前者は、インド文化の導入が東南アジアの初期国家形成と文化の「インド化」をもたらしたとし、後者は、初期国家の形成は自律的で、「インド化」は表層的に過ぎないとします。

しかし、一見対立的な両者は、「変わらない東南アジア」という停滞史観に陥っている点で同根です。今求められるのは、自律史観の言う「現地化」のあり方を再検証して、「インド化」における東南アジアの主体的関与(Agency)を明らかにすることで、新しい「インド化」論を構築することであると考えます。

そのためには、とりわけ以下の3点が重要と思われます。

 1)東南アジアにおける初期国家の形成と「インド化」は一括りにして論じられてきたが、この2つは分けて議論することができる。近年の考古学の成果は「インド化」に先立つ時代における首長制社会の出現を明らかにしている。これは、クルケのインド的国家形成論とも整合的である。
 2)「インド化」の最初期の「過程」と「インド化」した社会のその後の「状態」とを区別することが「インド化」の議論を再活性化する上で有効である。特に初期の「過程」の地域ごとの差違とその意味を検証することが求められる。
 3)「インド化」を東南アジアの独自の歴史現象と見るのではなく、ポロックの「サンスクリット・コスモポリス」を踏まえて汎ベンガル湾的な運動と見ることが有効である。

今回のシンポジウムでは、「インド化」を、インド系文字(及びサンスクリット語彙)を媒介とした、東南アジアの土着勢力による能動的なインド文化の導入過程と理解した上で、2)と3)の問題意識を持ちつつ、1)に焦点をあてて、考古学と歴史学の成果の接合を目指します。具体的には、最初に漢籍(深見報告)によるフレームを提示し、考古学(田畑報告)との接合を図ったうえで、建築(小野報
告)と初期刻文(松浦報告)のデータを照合することでどのようなモデルが描けるかを試みます。

2013年4月20日

5/18 カンボジア市民フォーラム、カンボジア連続セミナー(第1回)「人はなぜ人を殺したのか:ポル・ポト派、語る」

5月18日(土) カンボジア連続セミナー(第1回)開催のお知らせ

カンボジア市民フォーラム/上智大学アジア文化研究所共催
2013年度カンボジア連続セミナー(第1 回)

人はなぜ人を殺したのか
ポル・ポト派、語る

 カンボジアでは2007 年からポル・ポト政権(1975 ~ 79 年)の最高幹部に対する裁判が続いています。起訴された幹部5 人のうち、これまでに有罪が確定したのは1 人のみで、1 人は認知症のために釈放、もう1 人は公判中に死去、残る2 人も高齢で健康状態が悪化しており、真相解明には悲観的な見方が強まっています。
 平等な社会の独立国家を建設するというポル・ポト政権幹部たちの夢は、なぜ大量虐殺という狂気に変わったのでしょうか。
 本セミナーでは、ポル・ポト政権の最高幹部にインタビューを重ねたジャーナリスト、舟越美夏さんを講師にお招きし、大虐殺の原因や責任について最高幹部がどのように考えているのか、彼らの証言や人物像についてお話しいただきます。

参加申込みフォーム
日時 2013年5月18日 (土) 14:30~16:30(開場14:00)
会場 上智大学12 号館402 教室( 定員:80 名)

講師 舟越 美夏 氏 共同通信社メディアラボ次長/『人はなぜ人を殺したのか:ポル・ポト派、語る』(毎日新聞社2013年)著者

<講師略歴>
 福岡県生まれ。1989 年、上智大学ロシア語学科卒業、共同通信社入社。2001 年から02年までプノンペン支局長、04年から06年までハノイ支局長( プノンペン支局長兼務)、06年から08年までマニラ支局長を務める。この間、米軍によるアフガニスタン攻撃、枯れ葉剤・米軍基地問題、女性問題、スマトラ沖地震津波、ミャンマーの民主化運動などを取材。 

参加申込:事前申込制 お申し込みは参加申込みフォームにて受け付けております。

資料代:一般700 円、学生500 円、カンボジア市民フォーラム会員は無料

会場へのアクセス:JR /東京メトロ「四ッ谷」駅から徒歩3 分
(〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1)

お問い合わせ:カンボジア市民フォーラム事務局(担当:山田)
E-mail:pefocj[atmark]hotmail.co.jp TEL:03-3834-2407 FAX:03-3835-0519

2013年4月19日

4/20 第三世界の教育研究会、例会

第三世界の教育研究会開催のお知らせ

2010年1月の「第三世界の教育研究会」例会を下記のとおり開催いたします。万障お繰り合わせのうえ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。



【日時】 2013年4月20日(土)14時30分より
【場所】国立教育政策研究所 第2特別会議室
[中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省)6階]
※入館にあたっては、時間外通用口にて本開催通知メールをご提示ください。

【発表】
1.潮木 守一さん(名古屋大学名誉教授)
「90年代移行体制下での高等教育政策―カンボジアの事例」
参考:
http://www.ushiogi.com/1997cambojiaHE.pdf

2.大野 彰子さん(国立教育政策研究所)
「近年のカンボジアにおける教育事情:教育計画アドバイザーの視点から」
(教育計画アドバイザー(JICA専門家)として教育省にいた経験から、教育政策の最近の動向やJICAプロジェクト等の様子を紹介する)

会場案内: 千代田区霞が関3丁目2番2号
地図 http://bit.ly/7Cb1aU
交通案内は次のURLをご参照ください。
http://www.nier.go.jp/03_laboratory/05_access.html

2013年4月11日

5/12 JHPカンボジアボランティア活動報告会

JHPでは会の活動を1人でも多くの方に知っていただくため、カンボジアボランティア派遣の報告会を参加ボランティアで作り上げています。報告会では、JHPの地球市民教育を通じて成長した学生の生の声で、途上国(主にカンボジア)の教育の現状を伝えています。
ご興味とお時間が合いましたら是非ご来場ください。

日時:2013年5月12日(日)13:00~16:30
場所:芝浦港南区民センター区民ホール

13:00~15:30 2013年カンボジア3月隊
         第7期 小山内美江子 国際ボランティア・カレッジ報告会
15:45~16:15  2013年8月隊 説明会
※説明会は報告会終了後に行いますので予定より早まる可能性がございます。説明会のみ参加希望の方もお早目にご来場ください。

【会場案内】
住所:港区芝浦4-13-1都市基盤整備公団トリニティ芝浦1階

【アクセス方法】※区民センターには駐車場はありません。
●JR田町駅東口より徒歩10分
●地下鉄三田線・浅草線三田駅A4出口より徒歩12分
●都営バス(浜95系統、田92系統)八千代橋より徒歩2分

【料金】
 資料代として500円頂きます。

【主催・問合せ:JHP・学校をつくる会】
〒108-0014 東京都港区芝5-26-16 読売理工学院ビル6F
TEL:03-6435-0812 FAX:03-6435-0813
Eメール:1308_cambodia[atmark]jhp.or.jp
担当:清国(きよくに)