THE HUMAN SCIENCES ENCOUNTERS IN PHNOM PENH
welcome you to our up coming event organized by Manolis House
Thomas Kolnberger
City planning and land use in Phnom Penh: looking back from "now"
Phnom Penh: planned and un-planned to "then."
Baitong Restaurant 7 Street 360/ Norodom Bd, Beung Keng Kang I,
Wednesday, 1st of February 2012 at 6 pm
Thomas Kolnberger, born in Salzburg, Austria, is PhD-candidate in Historical Geography at the University of Luxembourg (Laboratoire d’histoire) and Passau (Southeast Asian Studies, Germany). His lecture will highlight the on-going production of spatial relations between "planning from above" and "from below" as grass-rooted urban planning by looking back from Phnom Penh's "now" (after the fall of the Khmer Rouge-regime) to "then" (colonial times).
2012年1月31日
2012年1月27日
2/25 日本カンボジア研究会、第5回プノンペン部会
第5回プノンペン部会の詳細が決まりましたので、当日のプログラムをお送りいたします。
前回に引き続き今回の報告者も、大学院生を中心に、現在も進行中の調査のなかにおります。あるいは中間報告のような発表、調査中の困難や悩みも組み込んだ発表になるかと思います。この点をご了承いただき、当日は皆さまと率直な意見交換ができればと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
以下、研究会のご案内です。(転送歓迎)
++++++日本カンボジア研究会第5回プノンペン部会のお知らせ++++++
■日時:2012年2月25日(土)10:00-18:00
■会場:Goldiana Hotel, Queen Room
■会場の住所:#10+12, St. 282, Sangkat Boeung Keng Kang I, Khan Chamkarmon, Phnom Penh
(会場ホームページ:http://www.goldiana.com/pp/goldiana_hotel.htm)
■当日のプログラム
09:45 開場
10:00-10:10 研究会開催の趣旨説明/自己紹介・挨拶など
10:10-11:40 個人発表1
貝塚乃梨子(上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻博士前期課程)
「カンボジアの初等教育におけるアイデンティティ形成 ―1993年体制下の社会科教育とその特質(仮)」
昼休憩(80分)
13:00-14:30 個人発表2
石橋弘之(東京大学大学院農学生命科学研究科博士後期課程)
「カンボジア西部森林地域における慣習的指導者の役割の検討」
休憩(10分)
14:40-16:10 個人発表3
西坂涼(東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程)
「カンボジア・バッタンバンの学生による景観認識 -開発の進む農業地帯における景観描画分析―」
休憩(10分)
16:20-17:50 個人発表4
Yen Nguyen(東京大学大学院農学生命科学研究科卒業生、ハノイ農業大学講師)
「Analysis of landscape level environmental variation and on-farm technological adoption for sustainable rice production in three rice ecosystems with contrasting water environments in Cambodia」
17:50-18:00 総括
18:30~懇親会(場所は検討中)
■参加費:使用料90ドルの会議室ですので、当日の参加人数で割って参加費を
徴収させていただきます。ただし、有職者と学生で金額を別に設定します。
■参加者:院生、研究者、NGOやJICA職員の方などどなたでも参加歓迎
■参加申し込み:配布資料の準備の都合上、
参加される方は事前に新谷:haruno416s[atmark]gmail.comまで、
所属、氏名、e-mailアドレスをご連絡ください。
■当日のコンタクト:傘谷(017 841 224)
前回に引き続き今回の報告者も、大学院生を中心に、現在も進行中の調査のなかにおります。あるいは中間報告のような発表、調査中の困難や悩みも組み込んだ発表になるかと思います。この点をご了承いただき、当日は皆さまと率直な意見交換ができればと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
以下、研究会のご案内です。(転送歓迎)
++++++日本カンボジア研究会第5回プノンペン部会のお知らせ++++++
■日時:2012年2月25日(土)10:00-18:00
■会場:Goldiana Hotel, Queen Room
■会場の住所:#10+12, St. 282, Sangkat Boeung Keng Kang I, Khan Chamkarmon, Phnom Penh
(会場ホームページ:http://www.goldiana.com/pp/goldiana_hotel.htm)
■当日のプログラム
09:45 開場
10:00-10:10 研究会開催の趣旨説明/自己紹介・挨拶など
10:10-11:40 個人発表1
貝塚乃梨子(上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻博士前期課程)
「カンボジアの初等教育におけるアイデンティティ形成 ―1993年体制下の社会科教育とその特質(仮)」
昼休憩(80分)
13:00-14:30 個人発表2
石橋弘之(東京大学大学院農学生命科学研究科博士後期課程)
「カンボジア西部森林地域における慣習的指導者の役割の検討」
休憩(10分)
14:40-16:10 個人発表3
西坂涼(東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程)
「カンボジア・バッタンバンの学生による景観認識 -開発の進む農業地帯における景観描画分析―」
休憩(10分)
16:20-17:50 個人発表4
Yen Nguyen(東京大学大学院農学生命科学研究科卒業生、ハノイ農業大学講師)
「Analysis of landscape level environmental variation and on-farm technological adoption for sustainable rice production in three rice ecosystems with contrasting water environments in Cambodia」
17:50-18:00 総括
18:30~懇親会(場所は検討中)
■参加費:使用料90ドルの会議室ですので、当日の参加人数で割って参加費を
徴収させていただきます。ただし、有職者と学生で金額を別に設定します。
■参加者:院生、研究者、NGOやJICA職員の方などどなたでも参加歓迎
■参加申し込み:配布資料の準備の都合上、
参加される方は事前に新谷:haruno416s[atmark]gmail.comまで、
所属、氏名、e-mailアドレスをご連絡ください。
■当日のコンタクト:傘谷(017 841 224)
1/30 Artist Talk by Srey Bandaul @ Romeet Gallery
Monday, January 30
18:00
Artist Talk by Srey Bandaul @ Romeet Gallery
Artist Srey Bandaul recently returned from a 5 month residency in New York. During this time he was hosted by the Lower Manhattan Cultural Council (LMCC), through a new partnership with the Asian Cultural Council (ACC).
In this talk, at Romeet Gallery, Bandaul will discuss his experience working in New York including the two exhibitions he presented there, Memory of Smoke at Topaz Art Gallery and Looking at Angkor at LMCC's Arts Center, Governors Island.
Srey Bandaul is a Cambodian artist working in drawing, sculpture, and painting. He is the Director of the Visual Arts School at Phare Ponleu Selpak in Battambang, a community-based school for music, visual and performing arts, of which he was a co-founder.
As an artist, Bandaul started to exhibit his works in 1998 at Reyum Gallery in Phnom Penh Cambodia. Since 2000, he has exhibited in many places around Cambodia and published two books, Looking at Angkor and The Land of the Elephants. Bandaul has also exhibited internationally, including Norway, the Philippines, Thailand, New York, Australia, and Singapore. During his residency at the LMCC's Arts Center, Governors Island, he researched and collected new information and ideas for developing his art school in Battambang and art community in Cambodia.
Bandaul is known for his paintings featuring smoke, and sculptures that repurpose aluminum cans. His work often speaks to his experience of war and the changing landscape of contemporary Cambodia.
18:00
Artist Talk by Srey Bandaul @ Romeet Gallery
Artist Srey Bandaul recently returned from a 5 month residency in New York. During this time he was hosted by the Lower Manhattan Cultural Council (LMCC), through a new partnership with the Asian Cultural Council (ACC).
In this talk, at Romeet Gallery, Bandaul will discuss his experience working in New York including the two exhibitions he presented there, Memory of Smoke at Topaz Art Gallery and Looking at Angkor at LMCC's Arts Center, Governors Island.
Srey Bandaul is a Cambodian artist working in drawing, sculpture, and painting. He is the Director of the Visual Arts School at Phare Ponleu Selpak in Battambang, a community-based school for music, visual and performing arts, of which he was a co-founder.
As an artist, Bandaul started to exhibit his works in 1998 at Reyum Gallery in Phnom Penh Cambodia. Since 2000, he has exhibited in many places around Cambodia and published two books, Looking at Angkor and The Land of the Elephants. Bandaul has also exhibited internationally, including Norway, the Philippines, Thailand, New York, Australia, and Singapore. During his residency at the LMCC's Arts Center, Governors Island, he researched and collected new information and ideas for developing his art school in Battambang and art community in Cambodia.
Bandaul is known for his paintings featuring smoke, and sculptures that repurpose aluminum cans. His work often speaks to his experience of war and the changing landscape of contemporary Cambodia.
1/28 ...And the Beat Goes on @ Bophana
Saturday 28, January - 4pm
@ Bophana Audiovisual Resource Center
...And the Beat Goes on
Directed by Georges Gachot, 1h5min, 2000, Deutsch, Khmer and French version with English subtitles
…And The Beat Goes on is a film about the unstoppable tide of sick children, and about a man who, against all the odds, has had incredible success in stemming it.
@ Bophana Audiovisual Resource Center
...And the Beat Goes on
Directed by Georges Gachot, 1h5min, 2000, Deutsch, Khmer and French version with English subtitles
…And The Beat Goes on is a film about the unstoppable tide of sick children, and about a man who, against all the odds, has had incredible success in stemming it.
2012年1月26日
2/24 CSEAS Kyoto Univ., Joint-Seminar on "Linguistic perspectives on the history of Southeast Asia: Rethinking the potential of historical linguistics within Area Studies"
Joint-Seminar on "Linguistic perspectives on the history of Southeast Asia: Rethinking the potential of historical linguistics within Area Studies"
This is an announcement of joint seminar of Center for Southeast Asian Studies and Hakubi Project, Kyoto University on "Linguistic perspectives on the history of Southeast Asia:Rethinking the potential of historical linguistics within Area Studies".
We hope that you will be able to join us at this seminar.
Date: Feburuary 24, 2012 (Fri.) 9:30-18:00
Venue: iCeMS complex1 2F, Yoshida Campus, Kyoto University
http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/e/direction.html
Program: PDF
(1)Speaker: Dr. James Matisoff, University of California, Berkeley
Title: "The present state of Sino-Tibetan studies: Progress and outstanding issues"
(2)Speaker: Dr. Gerard Diffloth Ecole Francaise d'extreme-orient, Siem Reap
Title: "Higher grouping in the Austroasiatic family and its historical implications"
(3)Speaker: Dr. James Chamberlain, Mahasarakham University
Title: "Comparative Tai-Kadai, proto-zoology and regional history"
(4)Speaker: Dr. Alexander Adelaar, University of Melbourne
Title: "Austronesian subgrouping and migrations, with special reference to Malagasy"
(5)Speaker: Dr.Weera Ostapirat, Mahidol University
Title: "The Comparative Method and its linguistic implications for the history and prehistory of Southeast Asia"
Abstract:
Historical linguistics is the study of language change, and provides a dynamic perspective on social change and cultural interaction over time. Languages themselves can be analyzed as "historical documents."
Historical linguists use both written records and spoken language to identify patterns of linguistic change, reconstruct the pre-history of languages, and establish relationships between languages. In doing this, historical linguistics has contributed to our understanding of ethnicity, population migrations, historical homelands and the nature and timing of cultural development and exchange.
Speakers of five major linguistic families - Sino-Tibetan, Austronesian, Austroasiatic, Tai-Kadai, and Hmong-Mien - have been moving and interacting through the region to produce the social mosaics in which Southeast Asianists currently work. This symposium brings together five preeminent scholars of historical linguistics in the Southeast Asian region. The group represents a deep base of knowledge spanning the major language families of the region, along with a range of perspectives on the application of historical linguistics to understanding the Southeast Asian region. This is a rare opportunity to interact with some of the leaders in this field, and a valuable chance to explore the potential synergies between historical linguistics and area studies.
This is an announcement of joint seminar of Center for Southeast Asian Studies and Hakubi Project, Kyoto University on "Linguistic perspectives on the history of Southeast Asia:Rethinking the potential of historical linguistics within Area Studies".
We hope that you will be able to join us at this seminar.
Date: Feburuary 24, 2012 (Fri.) 9:30-18:00
Venue: iCeMS complex1 2F, Yoshida Campus, Kyoto University
http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/e/direction.html
Program: PDF
(1)Speaker: Dr. James Matisoff, University of California, Berkeley
Title: "The present state of Sino-Tibetan studies: Progress and outstanding issues"
(2)Speaker: Dr. Gerard Diffloth Ecole Francaise d'extreme-orient, Siem Reap
Title: "Higher grouping in the Austroasiatic family and its historical implications"
(3)Speaker: Dr. James Chamberlain, Mahasarakham University
Title: "Comparative Tai-Kadai, proto-zoology and regional history"
(4)Speaker: Dr. Alexander Adelaar, University of Melbourne
Title: "Austronesian subgrouping and migrations, with special reference to Malagasy"
(5)Speaker: Dr.Weera Ostapirat, Mahidol University
Title: "The Comparative Method and its linguistic implications for the history and prehistory of Southeast Asia"
Abstract:
Historical linguistics is the study of language change, and provides a dynamic perspective on social change and cultural interaction over time. Languages themselves can be analyzed as "historical documents."
Historical linguists use both written records and spoken language to identify patterns of linguistic change, reconstruct the pre-history of languages, and establish relationships between languages. In doing this, historical linguistics has contributed to our understanding of ethnicity, population migrations, historical homelands and the nature and timing of cultural development and exchange.
Speakers of five major linguistic families - Sino-Tibetan, Austronesian, Austroasiatic, Tai-Kadai, and Hmong-Mien - have been moving and interacting through the region to produce the social mosaics in which Southeast Asianists currently work. This symposium brings together five preeminent scholars of historical linguistics in the Southeast Asian region. The group represents a deep base of knowledge spanning the major language families of the region, along with a range of perspectives on the application of historical linguistics to understanding the Southeast Asian region. This is a rare opportunity to interact with some of the leaders in this field, and a valuable chance to explore the potential synergies between historical linguistics and area studies.
2012年1月24日
2/24 Human Scinece Encounters, "The Road to Hell is Paved with Good Intentions"
Human Sciences Encounters in Phnom Penh
Come and join us, let’s learn about each other experience
and strengthen the Cambodian Human Sciences network !
Ones a month, at Baitong Restaurant, St 360 / Norodom Bd/ BKK1
Contact: hs.encounters[atmark]gmail.com
Mutation in process !!
It is with pleasure that we have a nice announcement to share with you: during more than one year we have established new contacts, multiplied the meetings and discussions with a broad variety of institutions and key research actors in Cambodia. The result finally paid a huge does of involvement and motivation: our Human Sciences Happy Hours is about to reborn anew!
As you know the Human Sciences Happy Hours in Phnom Penh came to life in Octobre 2008. Since then the network never stopped to grow. It now blends together an interesting mix of fields, backgrounds and levels (anthropology, history, sociology, archaeology, psychology, geography, linguistics, urbanism, criminology, political sciences… from Masters to ongoing PhDs, from confirmed academics to experimental voices…). In a continuous attempt to share research outside its walls and to bring it to the society, the door is always open to non-researchers, coming to seek for knowledge. Today almost 500 researchers and other actors (mainly from the development world) are part of our network. Each monthly event gathers 30 to 50 individuals coming to open a new window on the country, but also to build knowledge otherwise often isolated in Cambodia.
This network now presents a real platform for Social Science research in Cambodia. It has become a forum of numerous exchanges and collaborations and it provides the mean for all to share information and publications in this field.
So what's next? What changes are we talking about?
1. The network will be soon take venue at the Royal University of Fine Arts (RUFA) linking history of humanities in Cambodia to present, welcoming a fresh start and innovative collaboration.
2. The HSHH are now integrated in a new project of master of human and social sciences at RUFA (a project lead by IRD, CNRS, INALCO, UNESCO, AUF and RUFA.
3. The HSHH activities are now going to be associated with IRD (Institut de Recherche pour le Développement) and will receive some funding from this collaboration.
4. In order to open the floor to our non-english speaking colleagues, we now invite all researchers willing to present their work in any other language they feel comfortable with.
5. We get a brand new name to celebrate those changes! The HSHH now become the:
HUMAN SCIENCES ENCOUNTERS IN PHNOM PENH
And in case you didn't know it before (but we are quite sure you did already!) you are all welcome to continue to join us! We are always looking for new sharers of thoughts: presentations, research papers, impulsions and new ideas are what we feed on! (That and fresh water and love of course!).
This is a first step for us to ensure that the network can survive and keep its activities and bubbling encounters alive. Soon to come, the expansion of those activities! And now and forever (yes, we do apply a long term perspective!), YOU are to shape this network by your participation! We welcome (no, we call on to!) all new energies and good spirits willing to join us!
Cheers to all,
Pascale, Emiko, Leo, and Gabriel
Human Sciences Encounters in Phnom Penh
email: hs.encounters[atmark]gmail.com
web: http://hshhpp.pbworks.com/
Coordinating team:
Pascale Hancart Petitet, Emiko Stock, Gabriel Fauveaud, Léo Mariani,
Welcome to our up coming event !
In February
Friday 24th.
The Road to Hell is Paved with Good Intentions
Chenda Keo, PhD
Dr. Keo will talk about the unintended negative consequences of having a harsh anti-trafficking law that was precipitately introduced in Cambodia in 1996 following successful advocacy and pressure by local and international do-gooders (NGOs, UN agencies, Donors). Based on interviews with 91 detained human traffickers in eight prisons, his study reveals how tough law that was vaguely written to criminalize ancestral practices and precipitately introduced in a dysfunctional Criminal Justice System (CJS) failed to deter human trafficking and became an instrument for further injustice against the powerless and the disadvantaged. The following summarizes his study.
Human trafficking has been likened by the UN, US, other western governments, and many NGOs as “modern day slavery.” It has been presented as a transnational enterprise controlled by organized crime, which enslaves 12.3 million people, generates $32 billion in profit for human traffickers, and poses a serious threat to national and global security. While these alarming claims have received little support from the scarce empirical literature on human trafficking and the handful of studies on traffickers, the world, and with it Cambodia, has been called to wage a “war on human trafficking.”
This thesis seeks to answer two broad questions: first, why and how, in the absence of supporting empirical evidence, such sensational claims prevailed, and second, why Cambodia suddenly in 1996 enacted an anti-trafficking law that is one of the harshest laws in the country? Using a multi-method and multi-source research design, which includes police and prison records, interviews with police and prison officers, court officials, NGOs, and particularly 91 detained traffickers, the thesis investigates five major themes about traffickers in Cambodia: who are they, how do they operate, how much profit do they make, why are they involved in human trafficking, and how does the Cambodian CJS control their activities?
In the Cambodian context, the thesis does not support the popular claims about the high prevalence, profitability, or role of organized crime in human trafficking. Incarcerated traffickers in Cambodia are poor, uneducated individuals, and 80% are women. Their activities are unsophisticated and conducted by sole operators or small casual networks. Pushed by a lack of legitimate opportunities and pulled by the presence of illegitimate opportunities, to survive they engage in trafficking for very modest gains.
Caught in a corrupt CJS, they serve long prison sentences and as many as 60% are probably the victims of miscarriages of justice.
The thesis argues that the hegemonic security, moral, and human rights agendas of the west initiated a
security and moral panic about trafficking. Pressured by foreign and local NGOs and the need for foreign aid, Cambodia adopted a repressive legalistic response. In the hands of a dysfunctional CJS, harsh laws did not deter potential traffickers but produced serious unintended consequences that turned the law into an instrument of corruption and injustice against the powerless. To address trafficking in Cambodia what is required is not more law and punishment but legitimate opportunities to survive.
Brief biography
Chenda Keo has been UNICEF Technical Advisor to the Cambodia National Council for Children since August 2011. He has over a decade of experience working with INGOs and UN agencies, especially in the field of human trafficking. He did his PhD at the Australian National University (ANU) and is the first Cambodian to have graduated with a PhD in Criminology. His thesis is the first at least among English literature to explore human trafficking drawing principally but not exclusively from the traffickers’ experiences and perspectives. His thesis is being considered for the J.G. Crawford Prize for the ANU best th
Come and join us, let’s learn about each other experience
and strengthen the Cambodian Human Sciences network !
Ones a month, at Baitong Restaurant, St 360 / Norodom Bd/ BKK1
Contact: hs.encounters[atmark]gmail.com
Mutation in process !!
It is with pleasure that we have a nice announcement to share with you: during more than one year we have established new contacts, multiplied the meetings and discussions with a broad variety of institutions and key research actors in Cambodia. The result finally paid a huge does of involvement and motivation: our Human Sciences Happy Hours is about to reborn anew!
As you know the Human Sciences Happy Hours in Phnom Penh came to life in Octobre 2008. Since then the network never stopped to grow. It now blends together an interesting mix of fields, backgrounds and levels (anthropology, history, sociology, archaeology, psychology, geography, linguistics, urbanism, criminology, political sciences… from Masters to ongoing PhDs, from confirmed academics to experimental voices…). In a continuous attempt to share research outside its walls and to bring it to the society, the door is always open to non-researchers, coming to seek for knowledge. Today almost 500 researchers and other actors (mainly from the development world) are part of our network. Each monthly event gathers 30 to 50 individuals coming to open a new window on the country, but also to build knowledge otherwise often isolated in Cambodia.
This network now presents a real platform for Social Science research in Cambodia. It has become a forum of numerous exchanges and collaborations and it provides the mean for all to share information and publications in this field.
So what's next? What changes are we talking about?
1. The network will be soon take venue at the Royal University of Fine Arts (RUFA) linking history of humanities in Cambodia to present, welcoming a fresh start and innovative collaboration.
2. The HSHH are now integrated in a new project of master of human and social sciences at RUFA (a project lead by IRD, CNRS, INALCO, UNESCO, AUF and RUFA.
3. The HSHH activities are now going to be associated with IRD (Institut de Recherche pour le Développement) and will receive some funding from this collaboration.
4. In order to open the floor to our non-english speaking colleagues, we now invite all researchers willing to present their work in any other language they feel comfortable with.
5. We get a brand new name to celebrate those changes! The HSHH now become the:
HUMAN SCIENCES ENCOUNTERS IN PHNOM PENH
And in case you didn't know it before (but we are quite sure you did already!) you are all welcome to continue to join us! We are always looking for new sharers of thoughts: presentations, research papers, impulsions and new ideas are what we feed on! (That and fresh water and love of course!).
This is a first step for us to ensure that the network can survive and keep its activities and bubbling encounters alive. Soon to come, the expansion of those activities! And now and forever (yes, we do apply a long term perspective!), YOU are to shape this network by your participation! We welcome (no, we call on to!) all new energies and good spirits willing to join us!
Cheers to all,
Pascale, Emiko, Leo, and Gabriel
Human Sciences Encounters in Phnom Penh
email: hs.encounters[atmark]gmail.com
web: http://hshhpp.pbworks.com/
Coordinating team:
Pascale Hancart Petitet, Emiko Stock, Gabriel Fauveaud, Léo Mariani,
Welcome to our up coming event !
In February
Friday 24th.
The Road to Hell is Paved with Good Intentions
Chenda Keo, PhD
Dr. Keo will talk about the unintended negative consequences of having a harsh anti-trafficking law that was precipitately introduced in Cambodia in 1996 following successful advocacy and pressure by local and international do-gooders (NGOs, UN agencies, Donors). Based on interviews with 91 detained human traffickers in eight prisons, his study reveals how tough law that was vaguely written to criminalize ancestral practices and precipitately introduced in a dysfunctional Criminal Justice System (CJS) failed to deter human trafficking and became an instrument for further injustice against the powerless and the disadvantaged. The following summarizes his study.
Human trafficking has been likened by the UN, US, other western governments, and many NGOs as “modern day slavery.” It has been presented as a transnational enterprise controlled by organized crime, which enslaves 12.3 million people, generates $32 billion in profit for human traffickers, and poses a serious threat to national and global security. While these alarming claims have received little support from the scarce empirical literature on human trafficking and the handful of studies on traffickers, the world, and with it Cambodia, has been called to wage a “war on human trafficking.”
This thesis seeks to answer two broad questions: first, why and how, in the absence of supporting empirical evidence, such sensational claims prevailed, and second, why Cambodia suddenly in 1996 enacted an anti-trafficking law that is one of the harshest laws in the country? Using a multi-method and multi-source research design, which includes police and prison records, interviews with police and prison officers, court officials, NGOs, and particularly 91 detained traffickers, the thesis investigates five major themes about traffickers in Cambodia: who are they, how do they operate, how much profit do they make, why are they involved in human trafficking, and how does the Cambodian CJS control their activities?
In the Cambodian context, the thesis does not support the popular claims about the high prevalence, profitability, or role of organized crime in human trafficking. Incarcerated traffickers in Cambodia are poor, uneducated individuals, and 80% are women. Their activities are unsophisticated and conducted by sole operators or small casual networks. Pushed by a lack of legitimate opportunities and pulled by the presence of illegitimate opportunities, to survive they engage in trafficking for very modest gains.
Caught in a corrupt CJS, they serve long prison sentences and as many as 60% are probably the victims of miscarriages of justice.
The thesis argues that the hegemonic security, moral, and human rights agendas of the west initiated a
security and moral panic about trafficking. Pressured by foreign and local NGOs and the need for foreign aid, Cambodia adopted a repressive legalistic response. In the hands of a dysfunctional CJS, harsh laws did not deter potential traffickers but produced serious unintended consequences that turned the law into an instrument of corruption and injustice against the powerless. To address trafficking in Cambodia what is required is not more law and punishment but legitimate opportunities to survive.
Brief biography
Chenda Keo has been UNICEF Technical Advisor to the Cambodia National Council for Children since August 2011. He has over a decade of experience working with INGOs and UN agencies, especially in the field of human trafficking. He did his PhD at the Australian National University (ANU) and is the first Cambodian to have graduated with a PhD in Criminology. His thesis is the first at least among English literature to explore human trafficking drawing principally but not exclusively from the traffickers’ experiences and perspectives. His thesis is being considered for the J.G. Crawford Prize for the ANU best th
1/25 Mapping Meetup
Mapping Meetup Wednesday 25th January at The Empire
This is a chance to discuss topics such as mapping, cartography, GIS, distributed spatial computing, scripting and programming for GIS, spatial databases, location based services, remote sensing, GPS, surveying, navigation and crowdsourced data collection. Feel free to come along if you want to find out more about what maps can do for your organisation or cause.
Details:
Location: The Empire
Address: #34, St 130
Time: 5:30pm onward
Date: Wednesday 25th January
Theme: beer GIS
Map: http://g.co/maps/vuppu
Google Group: https://groups.google.com/forum/?hl=en#!forum/phnom-penh-mapping-meetup
Facebook page: https://www.facebook.com/PhnomPenhMappingMeetup
I am hoping more Khmer people will come this time, so if you know any that might be interested in GIS, please let them know, especially the 5:30pm start time.
Hope to see you there!
Kind regards,
Wil
wilfred.waters[atmark]gmail.com
This is a chance to discuss topics such as mapping, cartography, GIS, distributed spatial computing, scripting and programming for GIS, spatial databases, location based services, remote sensing, GPS, surveying, navigation and crowdsourced data collection. Feel free to come along if you want to find out more about what maps can do for your organisation or cause.
Details:
Location: The Empire
Address: #34, St 130
Time: 5:30pm onward
Date: Wednesday 25th January
Theme: beer GIS
Map: http://g.co/maps/vuppu
Google Group: https://groups.google.com/forum/?hl=en#!forum/phnom-penh-mapping-meetup
Facebook page: https://www.facebook.com/PhnomPenhMappingMeetup
I am hoping more Khmer people will come this time, so if you know any that might be interested in GIS, please let them know, especially the 5:30pm start time.
Hope to see you there!
Kind regards,
Wil
wilfred.waters[atmark]gmail.com
2012年1月20日
2/16 CDRI, 2012 Cambodia Outlook Conference
In partnership with ANZ Royal Bank, CDRI – Cambodia's leading independent development policy research institute will host the 6th Cambodia Outlook Conference (COC) this February in Phnom Penh.
The theme of the 2012 Cambodia Outlook Conference is on “Cambodia's Priorities for Inclusive Growth, Regional Integration and ASEAN Leadership – How to Achieve Them” to be held at 16 February 2012, Raffles Hotel Le Royal, Phnom Penh, Cambodia and it is by invitation only.
For Further Information
Email: cambodiaoutlook[atmark]cdri.org.kh
The theme of the 2012 Cambodia Outlook Conference is on “Cambodia's Priorities for Inclusive Growth, Regional Integration and ASEAN Leadership – How to Achieve Them” to be held at 16 February 2012, Raffles Hotel Le Royal, Phnom Penh, Cambodia and it is by invitation only.
For Further Information
Email: cambodiaoutlook[atmark]cdri.org.kh
2/12 第31回jaih-s国際協力ワークショップ「紛争後のカンボジアで」
第31回jaih-s国際協力ワークショップ
~誰にでもわかる国際保健~
『紛争後のカンボジアで -患者も医療者も病院も国も貧しい中で-』
開始時間 14時00分
定員数 40人
予約締切時間 2012-2-10 14:00
■日時: 2012年2月12日(日)14:00~18:00
■場所:長崎大学医学部 坂本キャンパス内
長崎大学熱帯医学研究所一階大会議室120
※駐車場はございませんので、公共の交通機関などを使ってお越しください。
■参加費 500円
■定員 40名(先着順)
■申込み締め切り:2月10日(金)
*配布資料の準備などもございますので、事前の申し込みをよろしくお願い致します。
当日のイベント参加も可能ですが、原則懇親会への参加は出来ませんのでご了承下さい。
■懇親会: 19時ころより会場周辺にて実施(参加費は実費となります)
◆講師紹介◆
■仲佐 保 先生
独立行政法人国立国際医療研究センター国際医療協力部
【ご略歴】
国立国際医療センター研修医・レジデントを経て1981年の第八次カンボジア難民救援医療チームにて派遣。その後、当センター国際医療協力部に所属し、ボリビア、パキスタン、ホンジュラスなどで、長期専門家、リーダーとして活躍。
現在、国立国際医療研究センター国際医療協力部国際派遣センター長を務める。
仲佐先生ご紹介ページへ
◆企画内容◆
本ワークショップのテーマは、「紛争後のカンボジアで - 患者も医療者も病院も国も貧しい中で -」です。
人々の健康には、社会情勢が大きく影響してきます。難民、地域武力紛争、テロリズム…そういった社会情勢が人々の健康に、そして 保健医療にどのような影響を及ぼすのか。世界中で行われている様々な人道援助にも関わらず、助けることができない多くのいのちがある。いまだ解決されない問題の根本には何があるのか、必要とされている援助とは何なのか…。仲佐先生の わかりやすいご講義とワークショップを通して、みなさまと一緒に考えていきたい と思います。
また、世界のいのちと向き合うためには、国際保健に携わる医療者はもちろん、経済や教育など他分野の方々の存在も必要不可欠となります。そこで本ワークショップでは、医療系の方々に加えて、他分野の方々にもぜひ参加していただきたいと考えております。
◆プログラム◆
時間 プログラム
14:00~(10) jaih-s紹介,イントロダクション(講師のご紹介)
14:10~(15) アイスブレーキング
14:25~(60) ワークショップ
〈講義〉緊急人道援助から長期開発へ
15:25~(60) ケーススタディ(グループワーク)
16:25~(10) 休憩
16:35~(50) まとめ
〈1〉各グループからの発表
〈2〉仲佐先生からのコメント
17:25~(5) jaih-s今後のイベント紹介
17:30~(20) クロージング,アンケート記入,回収
17:50 終了
19:00~ 懇親会
◆お問い合わせ◆
イベントに関するお問い合わせは以下のアドレスにお願いします。
knowledge☆jaih-s.net (☆を小文字の@に直してお送りください)
多くの方のご参加をお待ちしています!!
~誰にでもわかる国際保健~
『紛争後のカンボジアで -患者も医療者も病院も国も貧しい中で-』
開始時間 14時00分
定員数 40人
予約締切時間 2012-2-10 14:00
■日時: 2012年2月12日(日)14:00~18:00
■場所:長崎大学医学部 坂本キャンパス内
長崎大学熱帯医学研究所一階大会議室120
※駐車場はございませんので、公共の交通機関などを使ってお越しください。
■参加費 500円
■定員 40名(先着順)
■申込み締め切り:2月10日(金)
*配布資料の準備などもございますので、事前の申し込みをよろしくお願い致します。
当日のイベント参加も可能ですが、原則懇親会への参加は出来ませんのでご了承下さい。
■懇親会: 19時ころより会場周辺にて実施(参加費は実費となります)
◆講師紹介◆
■仲佐 保 先生
独立行政法人国立国際医療研究センター国際医療協力部
【ご略歴】
国立国際医療センター研修医・レジデントを経て1981年の第八次カンボジア難民救援医療チームにて派遣。その後、当センター国際医療協力部に所属し、ボリビア、パキスタン、ホンジュラスなどで、長期専門家、リーダーとして活躍。
現在、国立国際医療研究センター国際医療協力部国際派遣センター長を務める。
仲佐先生ご紹介ページへ
◆企画内容◆
本ワークショップのテーマは、「紛争後のカンボジアで - 患者も医療者も病院も国も貧しい中で -」です。
人々の健康には、社会情勢が大きく影響してきます。難民、地域武力紛争、テロリズム…そういった社会情勢が人々の健康に、そして 保健医療にどのような影響を及ぼすのか。世界中で行われている様々な人道援助にも関わらず、助けることができない多くのいのちがある。いまだ解決されない問題の根本には何があるのか、必要とされている援助とは何なのか…。仲佐先生の わかりやすいご講義とワークショップを通して、みなさまと一緒に考えていきたい と思います。
また、世界のいのちと向き合うためには、国際保健に携わる医療者はもちろん、経済や教育など他分野の方々の存在も必要不可欠となります。そこで本ワークショップでは、医療系の方々に加えて、他分野の方々にもぜひ参加していただきたいと考えております。
◆プログラム◆
時間 プログラム
14:00~(10) jaih-s紹介,イントロダクション(講師のご紹介)
14:10~(15) アイスブレーキング
14:25~(60) ワークショップ
〈講義〉緊急人道援助から長期開発へ
15:25~(60) ケーススタディ(グループワーク)
16:25~(10) 休憩
16:35~(50) まとめ
〈1〉各グループからの発表
〈2〉仲佐先生からのコメント
17:25~(5) jaih-s今後のイベント紹介
17:30~(20) クロージング,アンケート記入,回収
17:50 終了
19:00~ 懇親会
◆お問い合わせ◆
イベントに関するお問い合わせは以下のアドレスにお願いします。
knowledge☆jaih-s.net (☆を小文字の@に直してお送りください)
多くの方のご参加をお待ちしています!!
1/21 Reduced Emissions Deforestation Degradation in Prey Long @ Bophana
Saturday 21, January - 4pm
@ Bophana Audiovisual Resource Center
Reduced Emissions Deforestation Degradation in Prey Long
Directed by Allan Michaud, 29 min, 2009, Khmer version
The film follows the development of a forest and climate project in Cambodia where researchers from Forest & Landscape are working together with local NGOs and the Cambodian Forest Administration to protect the last intact lowland rainforest, located in the North-Eastern of Stung Treng.
@ Bophana Audiovisual Resource Center
Reduced Emissions Deforestation Degradation in Prey Long
Directed by Allan Michaud, 29 min, 2009, Khmer version
The film follows the development of a forest and climate project in Cambodia where researchers from Forest & Landscape are working together with local NGOs and the Cambodian Forest Administration to protect the last intact lowland rainforest, located in the North-Eastern of Stung Treng.
2012年1月17日
1/28 第6回東南アジア歴史研究会
2012年1月28日(土)に「第6回東南アジア歴史研究会」が下記の通り開催されますことをお知らせ致します。
日時:1月28日(土) 9時30分~12時00分
場所:東京外国語大学本郷サテライト5階セミナースペース(同日・場所の午後、東南アジア学会関東例会が開催されます。)
http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
講読箇所
Chapitre II: L' HINDOUISATION (4. Le mode de formation des premiers etablissements hindous.) ~
[George Coedès. 1944. HISTOIRE ANCIENNE DES ETATS HINDOUISES, Hanoi(George Coedès, 1968. The Indianized States of Southeast Asia, Honolulu)]
インストラクター:平田晶子(Chapitre II_4-6)、寺井淳一(Chapitre III)
この研究会では、主として19世紀以前の東南アジア史を、テキストを通じて学ぶことをねらいとしており、現在は、上記しましたように、ジョルジュ・セデスの文献を購読しています。学部生でこれから歴史を学びたいと思っている方、また東南アジア非学会員であっても全く構いません。東南アジア史に興味のある方であれば、どなたでも参加できますので、参加を希望する方は、佐藤恵子ke_bluye116[atmark]yahoo.co.jp までご連絡ください。
日時:1月28日(土) 9時30分~12時00分
場所:東京外国語大学本郷サテライト5階セミナースペース(同日・場所の午後、東南アジア学会関東例会が開催されます。)
http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
講読箇所
Chapitre II: L' HINDOUISATION (4. Le mode de formation des premiers etablissements hindous.) ~
[George Coedès. 1944. HISTOIRE ANCIENNE DES ETATS HINDOUISES, Hanoi(George Coedès, 1968. The Indianized States of Southeast Asia, Honolulu)]
インストラクター:平田晶子(Chapitre II_4-6)、寺井淳一(Chapitre III)
この研究会では、主として19世紀以前の東南アジア史を、テキストを通じて学ぶことをねらいとしており、現在は、上記しましたように、ジョルジュ・セデスの文献を購読しています。学部生でこれから歴史を学びたいと思っている方、また東南アジア非学会員であっても全く構いません。東南アジア史に興味のある方であれば、どなたでも参加できますので、参加を希望する方は、佐藤恵子ke_bluye116[atmark]yahoo.co.jp までご連絡ください。
2012年1月16日
1/24 カンボジア水害緊急支援活動報告会
1月24日 カンボジア 水害緊急支援活動報告会を開催します
http://www.aarjapan.gr.jp/join/event/2012/0124_857.html
昨年秋、平年を上回る降水量と複数の台風に見舞われた東南アジアでは、各地で水害が発生しました。タイの洪水については数多く報道がありましたが、カンボジアでも2000年以降最悪と言われる水害が発生したことはほとんど知られていません。
難民を助ける会では、これまでの各地での洪水緊急支援の経験を活かし、カンボジアの被災地で支援活動を行っています。11月15日から2012年1月10日までに、トンレサップ湖の北部を中心に、のべ11の集落で、約2,600世帯に食料や生活用品などの支援物資を届けました。
1月24日、現地から一時帰国する園田知子が、被災地の状況やこれまでの支援活動、今後の課題などについてご報告します。多くの方々のご参加をお待ちしております。
■難民を助ける会 カンボジア水害緊急支援 活動報告会■
日時: 2012年1月24日(火) 午後6時30分 ― 午後8時
会場: 難民を助ける会事務所3階会議室
(東京都品川区上大崎 2-12-2 ミズホビル3F)
JR/東急目黒線/東京メトロ南北線/都営三田線 目黒駅から徒歩2分
http://www.aarjapan.gr.jp/about/map.html
参加費:無料
定員: 50名(先着順、要事前申し込み)
申込み:お電話で難民を助ける会(03-5423-4511)まで、または
下記ホームページからお申込みください。
詳細、お申込みは下記のページをご覧ください。
http://www.aarjapan.gr.jp/join/event/2012/0124_857.html
http://www.aarjapan.gr.jp/join/event/2012/0124_857.html
昨年秋、平年を上回る降水量と複数の台風に見舞われた東南アジアでは、各地で水害が発生しました。タイの洪水については数多く報道がありましたが、カンボジアでも2000年以降最悪と言われる水害が発生したことはほとんど知られていません。
難民を助ける会では、これまでの各地での洪水緊急支援の経験を活かし、カンボジアの被災地で支援活動を行っています。11月15日から2012年1月10日までに、トンレサップ湖の北部を中心に、のべ11の集落で、約2,600世帯に食料や生活用品などの支援物資を届けました。
1月24日、現地から一時帰国する園田知子が、被災地の状況やこれまでの支援活動、今後の課題などについてご報告します。多くの方々のご参加をお待ちしております。
■難民を助ける会 カンボジア水害緊急支援 活動報告会■
日時: 2012年1月24日(火) 午後6時30分 ― 午後8時
会場: 難民を助ける会事務所3階会議室
(東京都品川区上大崎 2-12-2 ミズホビル3F)
JR/東急目黒線/東京メトロ南北線/都営三田線 目黒駅から徒歩2分
http://www.aarjapan.gr.jp/about/map.html
参加費:無料
定員: 50名(先着順、要事前申し込み)
申込み:お電話で難民を助ける会(03-5423-4511)まで、または
下記ホームページからお申込みください。
詳細、お申込みは下記のページをご覧ください。
http://www.aarjapan.gr.jp/join/event/2012/0124_857.html
2012年1月13日
1/26 アイハウス・ランチタイム・レクチャー「紛争後、平和はどう築かれるのか」
アイハウス・ランチタイム・レクチャー
「紛争後、平和はどう築かれるのか」
講師: 長谷川 祐弘(法政大学教授、元国連事務総長東ティモール特別代表)
日時: 2012年1月26日(木) 12:15~1:30 pm
会場: 樺山・松本ルーム
会費: 1,000円(学生:500円、会員:無料)
*要予約(昼食は含まれておりません)
用語: 日本語(通訳なし)
⇒お申し込み
インドネシアから独立した東ティモールは、平和構築が順調に行われている国として国連に評価されています。また、ルワンダは大虐殺後、国家再建を進め、今ではアフリカでも著しく躍進している国として認められています。90年代以降、これらの国のように、紛争後、「平和」への道を歩んでいる国は多数ありますが、そこにいたるプロセスはさまざまです。「真実」の究明や責任追及の裁判による「正義」が、いかにして持続可能な「平和」を達成できるのかという課題もあります。今回は、東ティモール、ルワンダ、中東、南アジアなどの比較を交えながら、さまざまな平和構築のあり方と、真実・正義・平和の相関関係について、多くの国で平和構築に尽力されてきた長谷川氏にお話しいただきます。
長谷川 祐弘:
ミシガン大学卒、ワシントン大学にて博士号を取得。1969年国連開発計画(UNDP)ニューヨーク本部職員。その後、インドネシア常駐副代表、国連ボランティア・カンボジア選挙監視団統括責任者、ソマリア国連平和維持活動政策企画担当部長、ルワンダ国連常駐人道調整官、UNDP駐日代表、UNDP紛争予防・復興担当特別顧問、国連事務総長特別代表、東ティモール民主共和国大統領特別顧問などを歴任。2007年より現職。
「紛争後、平和はどう築かれるのか」
講師: 長谷川 祐弘(法政大学教授、元国連事務総長東ティモール特別代表)
日時: 2012年1月26日(木) 12:15~1:30 pm
会場: 樺山・松本ルーム
会費: 1,000円(学生:500円、会員:無料)
*要予約(昼食は含まれておりません)
用語: 日本語(通訳なし)
⇒お申し込み
インドネシアから独立した東ティモールは、平和構築が順調に行われている国として国連に評価されています。また、ルワンダは大虐殺後、国家再建を進め、今ではアフリカでも著しく躍進している国として認められています。90年代以降、これらの国のように、紛争後、「平和」への道を歩んでいる国は多数ありますが、そこにいたるプロセスはさまざまです。「真実」の究明や責任追及の裁判による「正義」が、いかにして持続可能な「平和」を達成できるのかという課題もあります。今回は、東ティモール、ルワンダ、中東、南アジアなどの比較を交えながら、さまざまな平和構築のあり方と、真実・正義・平和の相関関係について、多くの国で平和構築に尽力されてきた長谷川氏にお話しいただきます。
長谷川 祐弘:
ミシガン大学卒、ワシントン大学にて博士号を取得。1969年国連開発計画(UNDP)ニューヨーク本部職員。その後、インドネシア常駐副代表、国連ボランティア・カンボジア選挙監視団統括責任者、ソマリア国連平和維持活動政策企画担当部長、ルワンダ国連常駐人道調整官、UNDP駐日代表、UNDP紛争予防・復興担当特別顧問、国連事務総長特別代表、東ティモール民主共和国大統領特別顧問などを歴任。2007年より現職。
1/14 Return to Year Zero @ Bophana
Saturday 14, January - 4pm
@ Bophana Audiovisual Resource Center
Return to Year Zero
Directed by John Pilger, 51 min, 1993, English version
10 years after the fall of the Khmer Rouge, John Pilger follows the development and political events that happened in Cambodia: the presence of Vietnamese soldiers and especially the army of the United Nations.
@ Bophana Audiovisual Resource Center
Return to Year Zero
Directed by John Pilger, 51 min, 1993, English version
10 years after the fall of the Khmer Rouge, John Pilger follows the development and political events that happened in Cambodia: the presence of Vietnamese soldiers and especially the army of the United Nations.
2012年1月11日
1/21-29 アジアの人形芝居 4カ国交流ワークショップ&レクチャーデモンストレーション
アジアの人形芝居
4カ国交流ワークショップ&レクチャーデモンストレーション
~インド×韓国×カンボジア×日本~
昨年度に引き続き好評の第3弾!今年もパワーアップして行います!
アジアは伝統から現代まで、魅力的な人形劇の宝庫。
その演技者たちがお互いの芸能を学び、創造する、刺激的なワークショップ
&各国の人形劇を比較して見せる、考える、レクチャーデモンストレーション
(前回はこちら→交流ワークショップ・レクチャーデモンストレーション)
●レクチャーデモンストレーション●
4カ国の人形劇が一挙に見られるめったにない機会です!
日時:2012年1月29日(日) 13時半~16時(予定)
対象:どなたでも可
料金:一般3,000円/学生2,500円
●交流ワークショップ●
相互交流ワークショップでは各国の芸能を学び、協同ワークショップでは一緒に考え、表現し、創るワークショップです。
日程:2012年1月21日~28日
(各詳細は“WSスケジュール”)
時間:13:30~17:30
対象:
<参加>舞台表現経験者
<見学>どなたでも可
参加費:
<相互交流ワークショップ>
1回 3,000円/4回通し10,000円
<協同ワークショップ>
2回 5,000円
見学料:1回 1,000円
※協同ワークショップへの参加は事前の相互交流ワークショップに2回以上参加された方に限ります。
人形劇に関わらず、日ごろ様々な表現活動をされている方、大歓迎です!
前回は、パントマイマー、ダンサーなど、様々な方が参加されました。
各国の表現者と交流し、学ぶことで、きっと新しい発見が待っています!
“WSスケジュール”
(13時半~17時半)
<相互交流ワークショップ>
21日(土):インドの伝統糸あやつり
講師・ヤクシャガーナ人形劇場(バスカール・カマト 他)
22日(日):日本の現代人形劇
講師・人形劇団ひとみ座(中村孝男 他)
23日(月):韓国の現代人形劇(伝統舞踊から人形劇へ)
講師・劇団サンサファ(コ・キュム 他)
24日(火):カンボジアの大型影絵芝居
講師・ティー・チアン一座(チアン・ソパーン 他)
<協同ワークショップ>
27日(金)・28日(土):4カ国コラボレーション
【お問い合わせ・お申し込み】
(公財)現代人形劇センター
TEL 044-777-2228 FAX 044-777-3570
主催:(公財)現代人形劇センター
共催:(財)日韓文化交流基金
後援:日本ウニマ(国際人形劇連盟日本センター)・
(公財)ユネスコ・アジア文化センター・国際機関 日本アセアンセンター
助成:日本万国博覧会記念基金・神奈川県
協賛:富士ゼロックス(株)・富士ゼロックス端数倶楽部
協力:アビナヤ・ラボ/スバエクの会/日本人形劇人協会/
日本ワヤン協会/バリ芸能研究会
招聘劇団紹介
インド◇伝統糸あやつり「ヤクシャガーナ・コンベヤータ」
シュリ・ガネーシャ・ヤクシャガーナ人形劇場
南インド西部のカルナータカ州に伝わる、舞踊劇から生まれた糸あやつり人形芝居です。300年以上前から演じられ、大衆的な人気を誇ってきました。激しいパーカッションと情熱的な歌声にあわせて演じられる、軽快で、ユーモラスな人形劇です。
韓国◇パペットアーツ
人形劇団相思花(サンサファ)
1997年に旗揚げした劇団で、人形劇、舞踊、伝統演技、マイム的な要素を融和した自由で豊かな表現方法により、オリジナリティーの高い作品を上演し続けています。また、2004年度より、マイム集団マネットと共に、水準の高い公演芸術創作、文化芸術教育にも力を注いでいます。
カンボジア◇伝統影絵芝居スバエク・トム
ティー・チアン一座
祭礼や仏事の儀礼として演じられてきた、壮麗な影絵芝居です。厳しい内戦の時代を耐えてみごとに復興をとげました。繊細で美しい彫刻の大型影絵人形、そしてスクリーンの表と裏で、遣い手の身体を駆使したダイナミックな表現が特色です。(2005年ユネスコの無形遺産「傑作の宣言」を受ける)
日本◇現代人形劇
人形劇団ひとみ座
川崎を拠点に、子どもから大人まで幅広い年齢を対象に人形劇を創造し続け、全国、海外で上演しています。詳細はこちら。
4カ国交流ワークショップ&レクチャーデモンストレーション
~インド×韓国×カンボジア×日本~
昨年度に引き続き好評の第3弾!今年もパワーアップして行います!
アジアは伝統から現代まで、魅力的な人形劇の宝庫。
その演技者たちがお互いの芸能を学び、創造する、刺激的なワークショップ
&各国の人形劇を比較して見せる、考える、レクチャーデモンストレーション
(前回はこちら→交流ワークショップ・レクチャーデモンストレーション)
●レクチャーデモンストレーション●
4カ国の人形劇が一挙に見られるめったにない機会です!
日時:2012年1月29日(日) 13時半~16時(予定)
対象:どなたでも可
料金:一般3,000円/学生2,500円
●交流ワークショップ●
相互交流ワークショップでは各国の芸能を学び、協同ワークショップでは一緒に考え、表現し、創るワークショップです。
日程:2012年1月21日~28日
(各詳細は“WSスケジュール”)
時間:13:30~17:30
対象:
<参加>舞台表現経験者
<見学>どなたでも可
参加費:
<相互交流ワークショップ>
1回 3,000円/4回通し10,000円
<協同ワークショップ>
2回 5,000円
見学料:1回 1,000円
※協同ワークショップへの参加は事前の相互交流ワークショップに2回以上参加された方に限ります。
人形劇に関わらず、日ごろ様々な表現活動をされている方、大歓迎です!
前回は、パントマイマー、ダンサーなど、様々な方が参加されました。
各国の表現者と交流し、学ぶことで、きっと新しい発見が待っています!
“WSスケジュール”
(13時半~17時半)
<相互交流ワークショップ>
21日(土):インドの伝統糸あやつり
講師・ヤクシャガーナ人形劇場(バスカール・カマト 他)
22日(日):日本の現代人形劇
講師・人形劇団ひとみ座(中村孝男 他)
23日(月):韓国の現代人形劇(伝統舞踊から人形劇へ)
講師・劇団サンサファ(コ・キュム 他)
24日(火):カンボジアの大型影絵芝居
講師・ティー・チアン一座(チアン・ソパーン 他)
<協同ワークショップ>
27日(金)・28日(土):4カ国コラボレーション
【お問い合わせ・お申し込み】
(公財)現代人形劇センター
TEL 044-777-2228 FAX 044-777-3570
主催:(公財)現代人形劇センター
共催:(財)日韓文化交流基金
後援:日本ウニマ(国際人形劇連盟日本センター)・
(公財)ユネスコ・アジア文化センター・国際機関 日本アセアンセンター
助成:日本万国博覧会記念基金・神奈川県
協賛:富士ゼロックス(株)・富士ゼロックス端数倶楽部
協力:アビナヤ・ラボ/スバエクの会/日本人形劇人協会/
日本ワヤン協会/バリ芸能研究会
招聘劇団紹介
インド◇伝統糸あやつり「ヤクシャガーナ・コンベヤータ」
シュリ・ガネーシャ・ヤクシャガーナ人形劇場
南インド西部のカルナータカ州に伝わる、舞踊劇から生まれた糸あやつり人形芝居です。300年以上前から演じられ、大衆的な人気を誇ってきました。激しいパーカッションと情熱的な歌声にあわせて演じられる、軽快で、ユーモラスな人形劇です。
韓国◇パペットアーツ
人形劇団相思花(サンサファ)
1997年に旗揚げした劇団で、人形劇、舞踊、伝統演技、マイム的な要素を融和した自由で豊かな表現方法により、オリジナリティーの高い作品を上演し続けています。また、2004年度より、マイム集団マネットと共に、水準の高い公演芸術創作、文化芸術教育にも力を注いでいます。
カンボジア◇伝統影絵芝居スバエク・トム
ティー・チアン一座
祭礼や仏事の儀礼として演じられてきた、壮麗な影絵芝居です。厳しい内戦の時代を耐えてみごとに復興をとげました。繊細で美しい彫刻の大型影絵人形、そしてスクリーンの表と裏で、遣い手の身体を駆使したダイナミックな表現が特色です。(2005年ユネスコの無形遺産「傑作の宣言」を受ける)
日本◇現代人形劇
人形劇団ひとみ座
川崎を拠点に、子どもから大人まで幅広い年齢を対象に人形劇を創造し続け、全国、海外で上演しています。詳細はこちら。
2012年1月10日
2/15 Call for Papers, Conference on Religious Studies in Cambodia: Understand the Old and Trace the New
Siem Reap conference on special topics in khmer studies
3rd Annual International Conference — Siem Reap, Cambodia — June 9th to 10th, 2012
Following previous successful conferences on Epigraphy & Databases (2010) and Archaeometallurgy (2011), the organising committee of the annual Siem Reap Conference on Special Topics in Khmer Studies is pleased to announce that the meeting will be dedicated, in 2012, to the History of Religions.
The epigraphical, architectural and iconographical material available to understand pre-modern Cambodian society and history all attest to the centrality of religion. Despite this importance, however, very few studies have been dedicated exclusively to the topic of religion. Indeed, the complexity held by this topic has many sources. The process once referred to as Indianization involved the transmission of the already composite system of Indian religions (Śaivism, Vaiṣṇavism and Buddhism) into a barely known local system of beliefs. Recent discoveries from Buddhist studies -- whether on discrepancies among texts and religious practices or on unveiled tantric texts and the wider recognition of tantric Buddhist aesthetic forms -- add further layers to this complexity.
The aim of this conference is to take an interdisciplinary approach to the study of religion in order to render the richness of pre-modern Southeast Asian religions, and in particular, Khmer religion. By comparing pre-modern Southeast Asian civilisations, what can be understood of the common or characteristic choices of Indian religious features they each made? Consequently, what can be concluded about the local systems of beliefs followed at the time? How do contemporary religious systems reflect the strata of the Indian borrowings and reveal their own essence throughout their own evolutions?
The conference will bring together international specialists, colleagues and students from all the disciplines, who share a common interest in Cambodian and Southeast Asian religions, from prehistory to the modern period.
We invite submissions for topics on all aspects of religions in Cambodia, including History, Archaeology, Art History, Religious Studies, Anthropology, etc. Comparative papers on pre-modern Southeast Asian religions are also encouraged. By the collation of recent scholarship in multiple fields and the presentation of the latest theoretical works in Religious Studies, this conference will improve our understanding of Southeast Asian religions.
Colleagues who wish to participate in the Conference, to be held in Siem Reap on the 9th and 10th of June 2012, should submit the title of their paper and an abstract (around 150 words) by the 15th of February 2012.
3rd Annual International Conference — Siem Reap, Cambodia — June 9th to 10th, 2012
Following previous successful conferences on Epigraphy & Databases (2010) and Archaeometallurgy (2011), the organising committee of the annual Siem Reap Conference on Special Topics in Khmer Studies is pleased to announce that the meeting will be dedicated, in 2012, to the History of Religions.
The epigraphical, architectural and iconographical material available to understand pre-modern Cambodian society and history all attest to the centrality of religion. Despite this importance, however, very few studies have been dedicated exclusively to the topic of religion. Indeed, the complexity held by this topic has many sources. The process once referred to as Indianization involved the transmission of the already composite system of Indian religions (Śaivism, Vaiṣṇavism and Buddhism) into a barely known local system of beliefs. Recent discoveries from Buddhist studies -- whether on discrepancies among texts and religious practices or on unveiled tantric texts and the wider recognition of tantric Buddhist aesthetic forms -- add further layers to this complexity.
The aim of this conference is to take an interdisciplinary approach to the study of religion in order to render the richness of pre-modern Southeast Asian religions, and in particular, Khmer religion. By comparing pre-modern Southeast Asian civilisations, what can be understood of the common or characteristic choices of Indian religious features they each made? Consequently, what can be concluded about the local systems of beliefs followed at the time? How do contemporary religious systems reflect the strata of the Indian borrowings and reveal their own essence throughout their own evolutions?
The conference will bring together international specialists, colleagues and students from all the disciplines, who share a common interest in Cambodian and Southeast Asian religions, from prehistory to the modern period.
We invite submissions for topics on all aspects of religions in Cambodia, including History, Archaeology, Art History, Religious Studies, Anthropology, etc. Comparative papers on pre-modern Southeast Asian religions are also encouraged. By the collation of recent scholarship in multiple fields and the presentation of the latest theoretical works in Religious Studies, this conference will improve our understanding of Southeast Asian religions.
Colleagues who wish to participate in the Conference, to be held in Siem Reap on the 9th and 10th of June 2012, should submit the title of their paper and an abstract (around 150 words) by the 15th of February 2012.
2012年1月7日
1/14-20 日本アセアンセンター、ASEAN新年お祝いWEEK“観よう!語ろう!参加しよう!”
☆ASEAN新年お祝いWEEK☆
“観よう!語ろう!参加しよう!”
【2012年1月14日~20日】
2012年はASEANイベントでスタート!
日本アセアンセンターでは、ASEAN新年お祝い企画を開催します!
ASEAN留学生による各国の紹介や、学生交流イベント「ASEAN学生サロン」、カンボジアのドキュメンタリー映画上映会、在日ベトナム人の方々による夢を語るプレゼン、その他特別企画などなど、「観て、語って、参加して」楽しいイベントが盛りだくさん!
みなさんぜひ、遊びに来てください!
日 時: 2012年1月14日(土)~20日(金)
※15日(日)は休館となります。
開館時間: 9:30~17:30 ※イベント実施日は終了時間まで開館します
会 場: 日本アセアンセンター・アセアンホール <アクセス>
協 力: 特定非営利活動法人ARBA、ベトナムドリームプラン実行委員会、ジャパンダーカウ協会
☆The ASEAN New Year's Celebration Events☆(Jan.14-20, 2012)
for information in English, please access to this page!
✾❁ イベント・ プログラム ❁✾
❂1/14(土) 14:00~18:30
留学生による国紹介プレゼン&“ASEAN学生サロン”で新年会!
【要予約/学生限定企画】
ASEAN留学生が自分の国についてプレゼンする大人気企画!
今回は新年お祝い企画ということで、ASEANの国のお正月についても紹介してもらいます。
その後は“ASEAN学生サロン”で、楽しい交流会!
「留学生と仲良くなりたい」「東南アジアの国について知りたい」「国際交流の場が欲しい」
そんな学生の皆さんのための、ASEAN諸国からの留学生と日本の学生の交流の場が、“ASEAN学生サロン”です。
学生の方であればどなたでも大歓迎!日本の学生のみなさん!ASEANの留学生のみなさん!
ぜひお気軽にご参加ください!
☆新年のお祝いパーティーの意味も込めて、ASEAN料理をご用意します☆
ASEANのお料理を囲みながら、学生同士の交流を深めつつ、楽しいひと時をお過ごしください
★申込方法★
氏名・電話番号・Emailアドレスを明記の上、toiawase_ga[atmark]asean.or.jp宛にメールでお申込みください。
❂1/16(月) 17:00~18:15
カンボジアのドキュメンタリー映画「NEW YEAR BABY」上映会
カンボジア難民を描いたドキュメンタリー映画「ニューイヤーベイビー」。
2007年アムステルダム国際映画祭受賞他、8タイトルを受賞した注目の映画の日本語字幕版を、特定非営利活動法人ARBA様のご協力により、センターのアセアンホールで上映します!
<ドキュメンタリー素材所有・素材提供元: 特定非営利活動法人ARBA>
2006年/アメリカ/74分
監督: ソチャータ・ポーエブ
【ストーリー】
カンボジアの正月に難民キャンプで生まれながら家族の過去を知ることなくアメリカで育ったソチャータ。突然親から明かされる衝撃の事実。深まる謎を解くため、クメール・ルージュによって引き裂かれた家族を訪ね、自らカンボジアに足を運んだ彼女の秀逸ドキュメンタリー。両親が隠し持っていた秘密とは、彼らの勇敢さを物語っていた。。
「NEW YEAR BABY」オフィシャルサイト:http://newyearbaby.net/
❂1/16(月) 18:30~19:30
2012年ラオス観光記念年特別企画 “旅行作家・江藤誠晃のASEAN見聞log”
ASEAN各国への旅を重ねる旅行作家・江藤誠晃氏が、ドキュメンタリー映像や写真でラオスの魅力を解説するトークライブ。ラオスファンの方、これからラオスを訪れてみたいという方、皆様にお楽しみいただけます。ラオスファンのコミュニティ結成や“サプライズ”企画も!
<講師> 旅行作家・観光マーケティングプロデューサー 江藤誠晃氏
❂1/19(木) 時間未定
ミャンマー企画
詳細が決まり次第、アップします。
❂1/19(木)17:30~18:30
ベトナム・ダーカウ体験企画
詳細が決まり次第、アップします。
<協力> ジャパンダーカウ協会
❂1/19(木) 18:30~20:30
ベトナム版「ドリームプランプレゼンテーション」特別企画-“プレドリプラ”!!
日本に住むベトナム人の方が日本語で自らの夢を発表し、観客はその熱い思いや夢が実現したときの価値・感動に共感する共感型プレゼンテーション、「ベトナムドリームプレゼンテーション」(略称ベトナムドリプラ)。
2012年1月に行われる第2回ベトナムドリプラの特別企画として、日本アセアンセンターで“プレドリプラ”を開催します!
新年の初めに、皆さんも熱い夢のプレゼンを聞いて、夢について仲間と語り合ってみてはいかがでしょうか☆
<協力> ベトナムドリプラ実行委員会
☆---☆---☆---
※本企画である「ベトナムドリームプランプレゼンテーション2012」の詳細はこちら→ http://vietnamdrepla.jimdo.com/
内容が確定次第、随時更新しますので、お楽しみに☆
☻☺ すべてのイベントは、入場無料です ☻☺
主催・お問い合わせ先: 日本アセアンセンター 広報
☎ 03-5402-8002 Eメールでのお問い合わせはこちら
“観よう!語ろう!参加しよう!”
【2012年1月14日~20日】
2012年はASEANイベントでスタート!
日本アセアンセンターでは、ASEAN新年お祝い企画を開催します!
ASEAN留学生による各国の紹介や、学生交流イベント「ASEAN学生サロン」、カンボジアのドキュメンタリー映画上映会、在日ベトナム人の方々による夢を語るプレゼン、その他特別企画などなど、「観て、語って、参加して」楽しいイベントが盛りだくさん!
みなさんぜひ、遊びに来てください!
日 時: 2012年1月14日(土)~20日(金)
※15日(日)は休館となります。
開館時間: 9:30~17:30 ※イベント実施日は終了時間まで開館します
会 場: 日本アセアンセンター・アセアンホール <アクセス>
協 力: 特定非営利活動法人ARBA、ベトナムドリームプラン実行委員会、ジャパンダーカウ協会
☆The ASEAN New Year's Celebration Events☆(Jan.14-20, 2012)
for information in English, please access to this page!
✾❁ イベント・ プログラム ❁✾
❂1/14(土) 14:00~18:30
留学生による国紹介プレゼン&“ASEAN学生サロン”で新年会!
【要予約/学生限定企画】
ASEAN留学生が自分の国についてプレゼンする大人気企画!
今回は新年お祝い企画ということで、ASEANの国のお正月についても紹介してもらいます。
その後は“ASEAN学生サロン”で、楽しい交流会!
「留学生と仲良くなりたい」「東南アジアの国について知りたい」「国際交流の場が欲しい」
そんな学生の皆さんのための、ASEAN諸国からの留学生と日本の学生の交流の場が、“ASEAN学生サロン”です。
学生の方であればどなたでも大歓迎!日本の学生のみなさん!ASEANの留学生のみなさん!
ぜひお気軽にご参加ください!
☆新年のお祝いパーティーの意味も込めて、ASEAN料理をご用意します☆
ASEANのお料理を囲みながら、学生同士の交流を深めつつ、楽しいひと時をお過ごしください
★申込方法★
氏名・電話番号・Emailアドレスを明記の上、toiawase_ga[atmark]asean.or.jp宛にメールでお申込みください。
❂1/16(月) 17:00~18:15
カンボジアのドキュメンタリー映画「NEW YEAR BABY」上映会
カンボジア難民を描いたドキュメンタリー映画「ニューイヤーベイビー」。
2007年アムステルダム国際映画祭受賞他、8タイトルを受賞した注目の映画の日本語字幕版を、特定非営利活動法人ARBA様のご協力により、センターのアセアンホールで上映します!
<ドキュメンタリー素材所有・素材提供元: 特定非営利活動法人ARBA>
2006年/アメリカ/74分
監督: ソチャータ・ポーエブ
【ストーリー】
カンボジアの正月に難民キャンプで生まれながら家族の過去を知ることなくアメリカで育ったソチャータ。突然親から明かされる衝撃の事実。深まる謎を解くため、クメール・ルージュによって引き裂かれた家族を訪ね、自らカンボジアに足を運んだ彼女の秀逸ドキュメンタリー。両親が隠し持っていた秘密とは、彼らの勇敢さを物語っていた。。
「NEW YEAR BABY」オフィシャルサイト:http://newyearbaby.net/
❂1/16(月) 18:30~19:30
2012年ラオス観光記念年特別企画 “旅行作家・江藤誠晃のASEAN見聞log”
ASEAN各国への旅を重ねる旅行作家・江藤誠晃氏が、ドキュメンタリー映像や写真でラオスの魅力を解説するトークライブ。ラオスファンの方、これからラオスを訪れてみたいという方、皆様にお楽しみいただけます。ラオスファンのコミュニティ結成や“サプライズ”企画も!
<講師> 旅行作家・観光マーケティングプロデューサー 江藤誠晃氏
❂1/19(木) 時間未定
ミャンマー企画
詳細が決まり次第、アップします。
❂1/19(木)17:30~18:30
ベトナム・ダーカウ体験企画
詳細が決まり次第、アップします。
<協力> ジャパンダーカウ協会
❂1/19(木) 18:30~20:30
ベトナム版「ドリームプランプレゼンテーション」特別企画-“プレドリプラ”!!
日本に住むベトナム人の方が日本語で自らの夢を発表し、観客はその熱い思いや夢が実現したときの価値・感動に共感する共感型プレゼンテーション、「ベトナムドリームプレゼンテーション」(略称ベトナムドリプラ)。
2012年1月に行われる第2回ベトナムドリプラの特別企画として、日本アセアンセンターで“プレドリプラ”を開催します!
新年の初めに、皆さんも熱い夢のプレゼンを聞いて、夢について仲間と語り合ってみてはいかがでしょうか☆
<協力> ベトナムドリプラ実行委員会
☆---☆---☆---
※本企画である「ベトナムドリームプランプレゼンテーション2012」の詳細はこちら→ http://vietnamdrepla.jimdo.com/
内容が確定次第、随時更新しますので、お楽しみに☆
☻☺ すべてのイベントは、入場無料です ☻☺
主催・お問い合わせ先: 日本アセアンセンター 広報
☎ 03-5402-8002 Eメールでのお問い合わせはこちら
2012年1月6日
1/6 Human Sciences Happy Hour in Phnom-Penh "Crime and Criminal Violence in Cambodia: A Historical Perspective"
"Human Sciences Happy Hour in Phnom-Penh"
Come and join us, let’s learn about each other experience and strengthen the Cambodian Human Sciences network !
Once a month - 6pm – Baitong Restaurant
(7 Street 360/ Norodom Bd, Beung Keng Kang I)
Friday 6 th Januray 2012, at 6pm
Crime and Criminal Violence in Cambodia: A Historical Perspective
Dr. Thierry Bouhours
Empirical studies and theoretical analyses of long-term trends in criminal violence have been done in western countries but rarely in other parts of the world. The research conducted by Dr Bouhours and Prof Broadhurst attempts to fill this gap through an examination of the evolution of crime and criminal violence in Cambodia from the start of the 20th century to the present. Different sources and methods of criminal data recording were used between 1900 and 2008 and the diversity of these sources and recording methods presents complex and challenging measurement problems. The types of available data are presented, and how one should understand, compare, and interpret them in order to produce a valid estimate of the evolution of criminal violence in Cambodia during its colonial and post-colonial history is discussed. Preliminary results are presented and, drawing from functionalist and conflict macro-social criminological perspectives, patterns of criminal violence during the modern history of Cambodia are analysed.
Dr Thierry Bouhours holds a PhD in Education and Criminology from Griffith University, Brisbane, Australia. Since January 2007, he has been working with Professor Roderic Broadhurst on the Australian Research Council (ARC) project Building Rule of Law Capacity in a Transitional State: Lessons from the Australian Criminal Justice Assistance Programme in Cambodia. In 2009, Thierry Bouhours joined the ARC Centre of Excellence in Policing and Security at the Australian National University, Canberra. As part of the ARC project, Thierry conducted a crime victimisation survey in Kampong Cham and archival research at the Phnom Penh archives and the Archives d'Outre Mer in Aix en Provence. Thierry also supervised a Cambodian doctoral student, Dr Chenda Keo, who examined human trafficking in Cambodia focusing on offenders. With Professor Broadhurst and Ms Brigitte Bouhours, Thierry is currently completing a monograph on a modern history of crime and criminal violence in Cambodia.
Come and join us, let’s learn about each other experience and strengthen the Cambodian Human Sciences network !
Once a month - 6pm – Baitong Restaurant
(7 Street 360/ Norodom Bd, Beung Keng Kang I)
Friday 6 th Januray 2012, at 6pm
Crime and Criminal Violence in Cambodia: A Historical Perspective
Dr. Thierry Bouhours
Empirical studies and theoretical analyses of long-term trends in criminal violence have been done in western countries but rarely in other parts of the world. The research conducted by Dr Bouhours and Prof Broadhurst attempts to fill this gap through an examination of the evolution of crime and criminal violence in Cambodia from the start of the 20th century to the present. Different sources and methods of criminal data recording were used between 1900 and 2008 and the diversity of these sources and recording methods presents complex and challenging measurement problems. The types of available data are presented, and how one should understand, compare, and interpret them in order to produce a valid estimate of the evolution of criminal violence in Cambodia during its colonial and post-colonial history is discussed. Preliminary results are presented and, drawing from functionalist and conflict macro-social criminological perspectives, patterns of criminal violence during the modern history of Cambodia are analysed.
Dr Thierry Bouhours holds a PhD in Education and Criminology from Griffith University, Brisbane, Australia. Since January 2007, he has been working with Professor Roderic Broadhurst on the Australian Research Council (ARC) project Building Rule of Law Capacity in a Transitional State: Lessons from the Australian Criminal Justice Assistance Programme in Cambodia. In 2009, Thierry Bouhours joined the ARC Centre of Excellence in Policing and Security at the Australian National University, Canberra. As part of the ARC project, Thierry conducted a crime victimisation survey in Kampong Cham and archival research at the Phnom Penh archives and the Archives d'Outre Mer in Aix en Provence. Thierry also supervised a Cambodian doctoral student, Dr Chenda Keo, who examined human trafficking in Cambodia focusing on offenders. With Professor Broadhurst and Ms Brigitte Bouhours, Thierry is currently completing a monograph on a modern history of crime and criminal violence in Cambodia.
1/26 ARUN設立2周年シンポジウム
1月26日(木)にARUN設立2周年シンポジウムを開催します。
投資家であり、インターナショナルスクール設立にも取り組んでおられる谷家衛氏、カンボジアで事業に取り組む青木健太氏のお二人をお迎えして、「ビジネスとソーシャル・インベストメントから生まれる新しい国際協力の形」を探ります。
詳細は下記またはこちらからご覧いただき、ぜひご参加ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------
このたびARUNでは、設立2周年シンポジウムを開催いたします。
私たちは、途上国のソーシャル・ビジネスに対する社会的投資をミッションとして、2009年12月にARUN合同会社を設立し、カンボジアにおける投資活動の実践と、日本国内における社会的投資の普及啓発活動を行ってまいりました。
2010年6月には、カンボジアの首都プノンペンに現地事務所を開設。現地での投資先開拓と国内での出資募集を精力的に進め、現時点(2012年1月現在)で個人65名および法人1団体より5,350万円の御出資をいただき、それらの資金を現地の3つのソーシャル・ビジネスに投資しています。金銭的な投資のみならず、出資者(パートナー)自らが投資先事業を経営/技術面でハンズオン支援する活動も展開しています。
さらに、社会的投資の調査研究、普及啓発を目的とした社団法人ARUN LABを発足、2011年11月にはカンボジアにて社会的投資シンポジウムとカンボジア/日本の学生によるソーシャルビジネスコンテストも実施いたしました。
これらの活動に対しては、トヨタ財団、KDDI財団、国土緑化推進機構、三菱UFJ国際財団からの助成金、エコジャパンカップでの環境ビジネスウイメン賞をいただきました。また、JICAのBOPビジネス連携促進調査事業にも採択されました(敬称略)。これらの皆様からのご支援もARUNにとってかけがえのないものと考えております。
そこで、節目となる2012年1月に、ARUN2周年記念シンポジウムを開催し、2011年度の活動をご報告させていただくとともに、今後のビジョンとプ ランについてお話ししたいと考えております。また、投資家としてカンボジアの高いポテンシャルに注目していらっしゃる、あすかアセットマネジメント株式会社CEO の谷家衛氏、カンボジアにおける児童買春問題を解決するための事業を多角的に展開する、NPO法人かものはしプロジェクト共同代表の青木健太氏のお二人をゲストスピーカーとしてお招きし、これからの新しい国際協力の形について話し合います。
ARUNにとっての大きな節目となる会にて、皆様にお会いできますことを楽しみしております。
ご多忙とは存じますが、ふるってご参加賜りますようお願い申し上げます。
(お手数ですが、ご参加いただける方は2012年1月19日(木)までに下記の方法でお申込みください。)
━ 開催概要 ━━━━━━━━━
■日時:2012年1月26日(木)
18時30分 会場受付開始
19時00分~21時00分 シンポジウム
21時15分~ 懇親会
※懇親会は別途参加料金を頂きます。ご了承ください。
■プログラム概要(予定)
1.ARUN代表 功能聡子 2011年度の活動のご報告
2.ゲストスピーカー・ARUN代表・ディレクターによるパネルディスカッション
「ビジネスとソーシャル・インベストメントから生まれる新しい国際協力の形」
■ゲストスピーカー
あすかアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 谷家 衛氏
NPO法人かものはしプロジェクト共同代表 青木健太氏
■会場
日本財団ビル2階 大会議室
■参加費
1,500円 ※おつりが出ないようにご協力をお願いいたします
■お申し込み方法
お手数ですが、2012年1月16日(月)までにこちらのサイトにアクセスし、必要事項を
ご記入ください。
投資家であり、インターナショナルスクール設立にも取り組んでおられる谷家衛氏、カンボジアで事業に取り組む青木健太氏のお二人をお迎えして、「ビジネスとソーシャル・インベストメントから生まれる新しい国際協力の形」を探ります。
詳細は下記またはこちらからご覧いただき、ぜひご参加ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------
このたびARUNでは、設立2周年シンポジウムを開催いたします。
私たちは、途上国のソーシャル・ビジネスに対する社会的投資をミッションとして、2009年12月にARUN合同会社を設立し、カンボジアにおける投資活動の実践と、日本国内における社会的投資の普及啓発活動を行ってまいりました。
2010年6月には、カンボジアの首都プノンペンに現地事務所を開設。現地での投資先開拓と国内での出資募集を精力的に進め、現時点(2012年1月現在)で個人65名および法人1団体より5,350万円の御出資をいただき、それらの資金を現地の3つのソーシャル・ビジネスに投資しています。金銭的な投資のみならず、出資者(パートナー)自らが投資先事業を経営/技術面でハンズオン支援する活動も展開しています。
さらに、社会的投資の調査研究、普及啓発を目的とした社団法人ARUN LABを発足、2011年11月にはカンボジアにて社会的投資シンポジウムとカンボジア/日本の学生によるソーシャルビジネスコンテストも実施いたしました。
これらの活動に対しては、トヨタ財団、KDDI財団、国土緑化推進機構、三菱UFJ国際財団からの助成金、エコジャパンカップでの環境ビジネスウイメン賞をいただきました。また、JICAのBOPビジネス連携促進調査事業にも採択されました(敬称略)。これらの皆様からのご支援もARUNにとってかけがえのないものと考えております。
そこで、節目となる2012年1月に、ARUN2周年記念シンポジウムを開催し、2011年度の活動をご報告させていただくとともに、今後のビジョンとプ ランについてお話ししたいと考えております。また、投資家としてカンボジアの高いポテンシャルに注目していらっしゃる、あすかアセットマネジメント株式会社CEO の谷家衛氏、カンボジアにおける児童買春問題を解決するための事業を多角的に展開する、NPO法人かものはしプロジェクト共同代表の青木健太氏のお二人をゲストスピーカーとしてお招きし、これからの新しい国際協力の形について話し合います。
ARUNにとっての大きな節目となる会にて、皆様にお会いできますことを楽しみしております。
ご多忙とは存じますが、ふるってご参加賜りますようお願い申し上げます。
(お手数ですが、ご参加いただける方は2012年1月19日(木)までに下記の方法でお申込みください。)
━ 開催概要 ━━━━━━━━━
■日時:2012年1月26日(木)
18時30分 会場受付開始
19時00分~21時00分 シンポジウム
21時15分~ 懇親会
※懇親会は別途参加料金を頂きます。ご了承ください。
■プログラム概要(予定)
1.ARUN代表 功能聡子 2011年度の活動のご報告
2.ゲストスピーカー・ARUN代表・ディレクターによるパネルディスカッション
「ビジネスとソーシャル・インベストメントから生まれる新しい国際協力の形」
■ゲストスピーカー
あすかアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 谷家 衛氏
NPO法人かものはしプロジェクト共同代表 青木健太氏
■会場
日本財団ビル2階 大会議室
■参加費
1,500円 ※おつりが出ないようにご協力をお願いいたします
■お申し込み方法
お手数ですが、2012年1月16日(月)までにこちらのサイトにアクセスし、必要事項を
ご記入ください。
2012年1月4日
1/28 東南アジア学会関東例会1月例会
東南アジア学会、関東例会1月例会(1月28日開催)の案内をお送りいたします。
今回は関本紀子会員による「植民地期におけるベトナム度量衡統一政策の進展と地域性」、及び久保真紀子会員による「プレア・カーン(アンコール)における出入口装飾の主題とその配置構成について」の2報告です。詳細は下記をご覧ください。多くの方々のご来場をお待ちしております。
<2011年度1月例会>
日時: 2011年1月28日(土)13:30~17:45
会場: 東京外国語大学・本郷サテライト5階セミナースペース
http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
☆ 第一報告(13時30分~15時30分)
報告者: 関本紀子氏(東京外国語大学大学院 日本学術振興会特別研究員PD)
コメンテーター:未定
報告題:「植民地期におけるベトナム度量衡統一政策の進展と地域性」
<報告要旨>
仏領インドシナ連邦では、フランス植民地政権によりメートル系度量衡制度が導入され、法令によって規定されていたにもかかわらず、各地において現地固有の制度が植民地期後半に至っても維持されていた。
本報告の目的は、植民統治によって変容するベトナム社会に、根強く地域の個性が存続していた事象を、その背景と共に明らかにすることである。この問題を、仏領インドシナ政権の度量衡統一政策と北部ベトナム各省における実態を通じて検討する。
ベトナムの度量衡研究は、各時期各地域で用いられた制度があまりに多様なため、研究が困難であったが、客観的に相互比較の可能な均質的史料に基づいた研究により、この問題に取り組みたい。
その均質的史料として、トンキン理事長官および北部各省が作成した度量衡関係の行政文書を使用する。この文書分析作業によって北部各省における度量衡政策の進展と運用の実態、統一が実現できなかった背景を、時系列変化を通じて総合的に検討する。
☆第二報告(15時45分~17時45分)
報告者:久保真紀子氏 (日本学術振興会特別研究員)
コメンテーター:浅井和春先生(青山学院大学文学部史学科)
報告題:「プレア・カーン(アンコール)における出入口装飾の主題とその配置構成について」
<報告要旨>
アンコール期のクメール石造寺院建築では、動植物をモチーフにした文様や神話の場面等の浮彫装飾が、伽藍を形成する各建造物を豊かに飾っている。なかでも出入口に施された装飾には、ヒンドゥー教の神話や叙事詩、仏伝やジャータカ、あるいは世俗的な場面を主題とした説話的なモチーフが表現される。これらの説話的モチーフは、伽藍内の各建造物に開口された出入口の場所と密接に関係しており、何らかの意図のもと計画的に配置された可能性がある。
ジャヤヴァルマン7世(1181年‐13世紀初)統治期の建造とされるプレア・カーン遺跡では、寺院の創建時に奉納された石柱碑文が発見されている。この碑文には、寺院創建時、どの建造物にどういった神々が何体祀られたかを記述した個所がある。
本報告では、プレア・カーン遺跡の出入口装飾に表わされた説話的モチーフに着目し、その主題を同定する。そして、それらの寺院伽藍内における配置構成について考察し、石柱碑文の記述内容との整合性を検証する。
下記の関東例会のブログにて、過去の例会の議事録及び今後の例会の案内を掲載しておりますので、ぜひご参照ください。
http://kantoreikai.blog.fc2.com/
青山 亨(東南アジア学会理事・関東地区担当、東京外国語大学東南アジア課程)
(連絡先) kanto-reikai[atmark]tufs.ac.jp
今回は関本紀子会員による「植民地期におけるベトナム度量衡統一政策の進展と地域性」、及び久保真紀子会員による「プレア・カーン(アンコール)における出入口装飾の主題とその配置構成について」の2報告です。詳細は下記をご覧ください。多くの方々のご来場をお待ちしております。
<2011年度1月例会>
日時: 2011年1月28日(土)13:30~17:45
会場: 東京外国語大学・本郷サテライト5階セミナースペース
http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
☆ 第一報告(13時30分~15時30分)
報告者: 関本紀子氏(東京外国語大学大学院 日本学術振興会特別研究員PD)
コメンテーター:未定
報告題:「植民地期におけるベトナム度量衡統一政策の進展と地域性」
<報告要旨>
仏領インドシナ連邦では、フランス植民地政権によりメートル系度量衡制度が導入され、法令によって規定されていたにもかかわらず、各地において現地固有の制度が植民地期後半に至っても維持されていた。
本報告の目的は、植民統治によって変容するベトナム社会に、根強く地域の個性が存続していた事象を、その背景と共に明らかにすることである。この問題を、仏領インドシナ政権の度量衡統一政策と北部ベトナム各省における実態を通じて検討する。
ベトナムの度量衡研究は、各時期各地域で用いられた制度があまりに多様なため、研究が困難であったが、客観的に相互比較の可能な均質的史料に基づいた研究により、この問題に取り組みたい。
その均質的史料として、トンキン理事長官および北部各省が作成した度量衡関係の行政文書を使用する。この文書分析作業によって北部各省における度量衡政策の進展と運用の実態、統一が実現できなかった背景を、時系列変化を通じて総合的に検討する。
☆第二報告(15時45分~17時45分)
報告者:久保真紀子氏 (日本学術振興会特別研究員)
コメンテーター:浅井和春先生(青山学院大学文学部史学科)
報告題:「プレア・カーン(アンコール)における出入口装飾の主題とその配置構成について」
<報告要旨>
アンコール期のクメール石造寺院建築では、動植物をモチーフにした文様や神話の場面等の浮彫装飾が、伽藍を形成する各建造物を豊かに飾っている。なかでも出入口に施された装飾には、ヒンドゥー教の神話や叙事詩、仏伝やジャータカ、あるいは世俗的な場面を主題とした説話的なモチーフが表現される。これらの説話的モチーフは、伽藍内の各建造物に開口された出入口の場所と密接に関係しており、何らかの意図のもと計画的に配置された可能性がある。
ジャヤヴァルマン7世(1181年‐13世紀初)統治期の建造とされるプレア・カーン遺跡では、寺院の創建時に奉納された石柱碑文が発見されている。この碑文には、寺院創建時、どの建造物にどういった神々が何体祀られたかを記述した個所がある。
本報告では、プレア・カーン遺跡の出入口装飾に表わされた説話的モチーフに着目し、その主題を同定する。そして、それらの寺院伽藍内における配置構成について考察し、石柱碑文の記述内容との整合性を検証する。
下記の関東例会のブログにて、過去の例会の議事録及び今後の例会の案内を掲載しておりますので、ぜひご参照ください。
http://kantoreikai.blog.fc2.com/
青山 亨(東南アジア学会理事・関東地区担当、東京外国語大学東南アジア課程)
(連絡先) kanto-reikai[atmark]tufs.ac.jp
登録:
投稿 (Atom)