このたび、日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JSA)結成30年を迎え、下記の通り国際シンポジウムを開催いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
バイヨンの謎を解明し、その保存が希望となることを願って、JSA/JASA は 30年挑戦を続けてきた。バイヨンは謎に満ちている。その謎は深く、そして魅力的である。バイヨンの尊顔とは何か。バイヨンの複雑な空間構成と多様な形態は度重なる増改築と、まさにパンテオンと呼ぶべき神々の重層的な複合によるだろうが、その背景に何があったのか。サンボー・プレイ・クック、プレア・ヴィヘア、バンテアイ・スレイ、バプーオン、アンコール・ワット等、クメール都市・建築史のメルクマールとなる遺跡群の発展の系譜はクメール建築史の正統の道と考えられるが、12世紀後半になって突然のように出現したバイヨンはそれまでの歴史において類をみない異端であった。このバイヨンの創成はクメールの歴史において何を意味するのであろうか。従来、クメール・アンコール建築史研究は美術、様式史研究に重点が置かれてきたため、建築の設計・配置方法や基壇基礎の版築工法、建築構造については未知の分野が多く残されていた。私たち JSA/JASA はアンコール研究および保存修復に着手して以来、本年で30周年を迎えたが、先に挙げたバイヨンの謎の背景にある建築の設計・配置方法と基壇基礎の版築工法にこそ、インド文明の影響を受けつつも伝統と地質、気候などの自然風土に根差した独自の建築都市文化をクメールの祖先たちが築いてきたことの秘密があること、そしてその長い道のりの集大成であり、そこからの新たな飛躍の象徴がバイヨンの創成であったと考えている。そしてバイヨンに象徴されるアンコールの謎と希望を、我々 JSA/JASA はアンコールファミリーの一員として、様々な分野において今まさに危機に瀕している世界にむけて発信し、共に前進することを願っている。
中川武(JSA団長・JASA共同代表)
日 時:2025年2月1日(土) 15:00-18:00(開場14:30)
会 場:早稲田大学大隈記念講堂 小講堂
参加費:無料
プログラム:
開会のことば
中川武(JSA団長・JASA共同代表)
来賓ご挨拶
1.主旨説明:JSA/JASAの30年のプロジェクト概要
中川武(JSA団長・JASA共同代表)
2.基調講演1 : バイヨンに関する伝承(英語)
Ang Choulean(カンボジア王立芸術大学)
3.基調講演2 : JSA/JASA30年の活動の評価と意義(英語)
Mounir Bouchenaki(ICC-Angkor/SPKアドホック専門家)
4.各分野報告:
バイヨンの考古学
田畑幸嗣(早稲田大学)
バイヨンの3Dスキャン
大石岳史(東京大学)
アンコール遺跡の微生物
片山葉子(東京文化財研究所)、Gu Ji-Dong(広東イスラエル工科学院)
バイヨンの保存科学と浅浮き彫りの保存修復計画
河﨑衣美(奈良県立橿原考古学研究所)、松井敏也(筑波大学)
アンコール地域の地盤工学とバイヨン中央塔保存修復工事計画
岩崎好規(地域地盤環境研究所)
バイヨンの建築構造学と中央塔上部構造の対策
山田俊亮(安田女子大学)
バイヨン本尊仏のレプリカ模刻
矢野健一郎(矢野造形技法研究所)
5.討論とまとめ : JSA/JASAのこれまでの活動に関する評価と今後の課題(日英)
Mounir Bouchenaki(ICC-Angkor/SPKアドホック専門家)、中川武(JSA団長・JASA共同代表)
閉会のことば
中川武(JSA団長・JASA共同代表)
司会進行
小岩正樹(早稲田大学)
JSA/JASA(日本国政府アンコール遺跡救済チーム + APSARA)、UNESCO
共催:早稲田大学理工学術院総合研究所
後援:NPO法人 GREEN WIND ASIA
なお、ご参加をご検討いただけます方は、誠に恐れ入りますが、事前に、以下のURLよりご出欠のご連絡を賜りますようお願い申し上げます。
出欠回答URL:
問い合わせ先:早稲田大学創造理工学部建築学科建築史系小岩正樹研究室
〒169-8555 東京都新宿区大久保3丁目4-1
早稲田大学(西早稲田キャンパス)55号館N棟8階10号室
Tel:03-5286-3275
E-Mail:info[@]lah-waseda.jp
([@]を@に変換)