名古屋大学大学院法学研究科・法政国際教育協力研究センター(CALE)、法務総合研究所、財団法人国際民商事法センター、神戸大学大学院国際協力研究科、慶應義塾大学大学院法務研究科では、次世代のアジア諸国法研究者や法整備支援の担い手を育成するための連携企画「アジアのための国際協力in法分野2012」の一環として、サマースクール「アジアの法と社会2012」を開講致します。
このサマースクールでは、アジアの法と社会を学ぶことの意味、フィールドワークの方法論と研究史、法整備支援をめぐる理論動向、法曹実務家がアジア法整備支援に関わることの意義などについて、国内外の専門家を招聘して集中講義を行い、参加者が基礎知識や研究方法論を習得するとともに、次世代の若手研究者・実務家が出会い、ネットワークを形成する場となることが期待されます。
日程:2012年8月6日(月)~8日(水)
会場:名古屋大学大学院法学研究科・法政国際教育協力研究センター(CALE)
対象:学部生、大学院生、社会人(学生の場合には、所属大学を問いません)
参加費:無料(懇親会・バーベキューは別途参加費を頂戴します)
申込方法:Web申し込みページから参加登録をお願い致します
参加申し込みはこちら
※名古屋大学の周辺にはホテルがありませんが、大学まで比較的アクセスが良く、価格も手頃なホテルをまとめましたので、ご参照下さい。
詳しくはこちら(PDF)
●主催
名古屋大学大学院法学研究科・法政国際教育協力研究センター(CALE)
法務省法務総合研究所
財団法人 国際民商事法センター
神戸大学大学院国際協力研究科
慶應義塾大学大学院法務研究科
(日本学術振興会)若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム (ITP)
(日本学術振興会)頭脳循環を活性化する若手研究者海外派遣プログラム
(日本学術振興会)博士課程教育リーディングプログラム
●後援(予定)
独立行政法人 国際協力機構(JICA)
日本弁護士連合会
プログラム
8月6日(月)
10:00~10:20 開講式
趣旨説明水島朋則(名古屋大学大学院法学研究科・教授)
10:20~11:50 第1部 アジアの法と社会への誘い(1)
基調講演(60分) 鮎京正訓(名古屋大学副総長)
質疑応答(30分)
昼食(70分)
13:00~15:30 第1部 アジアの法と社会への誘い(2)
法律実務家とアジア(1)(60分)柴田紀子(法務総合研究所国際協力部教官)
法律実務家とアジア(2)(60分) 矢吹公敏(日弁連・国際交流委員会幹事委員長、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授、弁護士)
質疑応答(30分)
休憩(15分)
15:45~17:15 第1部 アジアの法と社会への誘い(3)
留学生との討論(90分)
17:30~19:30 懇親会
8月7日(火)
09:15~12:30 第2部 欧米における法整備支援の潮流
アメリカにおける「法と開発」研究の40年(英語による講義)(90分)
ジョン・エディー(ワシントン大学アジア法センター長)
休憩(15分)
欧州評議会による人権支援(英語による講義)(90分)
ヨルク・ポラキウィッチ(欧州評議会・人権の拡大と政策部部長)
昼食(60分)
13:30~16:00 第3部 法整備支援の理論
比較行政法整備支援の基礎理論(60分)
市橋克哉(名古屋大学法政国際教育協力研究センター長)
日本の法システム(60分)
大屋雄裕(名古屋大学大学院法学研究科・准教授)
質疑応答・討論(30分)
休憩(15分)
16:15~17:15 第4部 アジアの法と社会を学ぶための研究方法(1)会場1
ベトナムの法と社会(45分)
岩瀬真央美(兵庫県立大学政策科学研究所・准教授)
質疑応答(15分)
16:15~17:15 第4部 アジアの法と社会を学ぶための研究方法(2)会場2
カンボジアの法と社会(45分)
コン・テイリ(名古屋大学法政国際教育協力研究センター・准教授)
質疑応答(15分)
18:00~20:00 バーベキュー(法学研究科・中庭)
8月8日(水)09:30~11:30 第5部 法整備支援に携わるためのキャリアパス
職業としての法整備支援専門家(1)(45分)佐藤直史(JICA国際協力専門員、弁護士)
職業としての法整備支援専門家(2)(45分)本間佳子(創価大学法科大学院教授、弁護士)
質疑応答(30分)
昼食(60分)
12:30~14:00 第6部 グローバル化するアジアの法と社会
国際経済法とアジア(60分)水島朋則(名古屋大学大学院法学研究科・教授)
質疑応答(30分)
休憩(15分)
14:15~16:30 第7部 今後の課題
法整備支援とアジア諸国法研究の課題(45分)松尾 弘(慶應義塾大学大学院法務研究科・教授)
全体討論(90分)コーディネーター・佐藤直史(JICA国際協力専門員、弁護士)
16:30~16:45 閉講式
閉会挨拶 市橋克哉(名古屋大学法政国際教育協力研究センター長)